2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

おせち作り始めてます。最初に作るものは意外や意外…!

おせち作り始めてます。最初に作ったものは、「紅白なます」です。

image

おせちの仕事はまず、日持ちのする酢の物を先に仕込むのです。

板前見習いという職業柄、年末年始は時間が取れません。そのため、日持ちするものからどんどん進めていかないと手遅れになります。

紅白なますは大根の桂剥きをして縦剣(たてけん、繊維の方向に沿って千切りすること)にすると速攻です。

image

桂剥きをする時には、片刃の薄刃包丁を使うものなのですが、家にないので両刃の菜切り包丁でやりました。

image

去年のおせちと作った時の備忘録をもとに、今年のWBSを作りました。
→「2015年 手作りのおせち
→「おせちの中身について あれこれ

WBS, Work Breakdown Structure ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー についてはまた後日記事にします。

牛肉のしぐれ煮も作って冷凍しました。

あと、身欠き鰊(にしん)の「上乾」も米のとぎ汁で戻し始めました。

らでぃっしゅぼーやへの正月食材の発注もすでに済ませました。

味醂、薄口、濃口醤油、酢などの調味料も十分にあります。

遅番の時の朝の短い時間で少しずつ進めていくつもりです!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次