食生活– category –
-
東京ミッドタウン日比谷など
平日休みの空いている時期を狙って行ってきました。特に目的もなく、お腹も空いておらず、ぶらぶらしただけでした。AND COFFEE ROASTERS で、エチオピア ゲデブ ナチュラル のドリップを飲みました。かすかにベリーの香りがして、おいしかったです。豆買っ... -
低糖質ショートケーキ
低糖質のロールケーキ生地を使って、簡単なショートケーキを作りました。角が垂直のロールケーキ天板を買い、ロールケーキ生地を焼きました。息子が型に紙を敷いたり、湯せんしたりして手伝ってくれました。デコレーションは、生クリームを泡だて、口金で... -
低糖質マドレーヌ
最近買ったレシピ本を元に、マドレーヌを作りました。粉類にはアーモンドパウダー、大豆粉、小麦ふすま を使っており、1個あたりの糖質が1.1gしかありません。ただ混ぜて焼くだけで、びっくりするくらい簡単に作れました。かわいいマドレーヌ型のおかげで... -
お気に入りの石けん洗剤など
学生の頃から、石けん生活をしております。手洗い、食器洗い には「シャボン玉石けん 無添加 浴用 100g」を使います。シャンプー、体洗いには、三共油脂の「ポルックス 石けんシャンプー」を水に溶かして使っています。リンスには、パックスナチュロンの「... -
料理人がガントチャート式の手帳を1年間使ってみた結果
ガントチャート式の手帳を使い始めて1年近く経ちました。料理人の私がなぜガントチャートを活用しているのかは、以前の記事をご参照ください。→「手帳のガントチャートを仕事に活かす!」この手帳は、ユナイテッドビーズの「ウィークリーパラレル」という... -
ポン酢の仕込み
残っていた橙酢を全て使い切り、ポン酢を仕込みました。レシピはこちらです。→「【レシピ】鍋の季節に手作りしよう!ポン酢!」鰹の季節に、たたきなどで楽しもうと思います。励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)> -
食器の収納
吊り戸棚の片側を食器の収納に使っています。このスペースからなるべくはみ出ないように数を抑制しようと決めました。ただし、ガラス鉢だけは繊細すぎるので、他の食器にぶつけて割らないように、タオルの引き出しへ収納しています。重ねただけで欠けてし... -
包丁の鞘を手作りする
よく持ち歩く、5.5寸の出刃の鞘を手作りしました。以下、プロセスです。桐の板に、包丁をかたどって、カッターナイフでひとまわり大きく罫引きしました。鋸で切りました。包丁の厚みに合わせて彫刻刀で削りました。すごく時間がかかるし飽きるので、少し彫... -
包丁置きのDIY
新居の包丁差しが使いにくい(抜く時ひっかかる)ので、包丁置きを作りました。キッチンの引き出しにピッタリはまるように作りました。包丁の形に鋸で切り、内部を彫刻刀で削って貼り合わせました。横から見るとこんな感じになってます。以前の私なら、木... -
蒙古タンメン中本 横浜店
いつか行きたいと思っていた、辛い・うまいと評判のラーメン屋さんが、いつのまにか横浜に出店していたとわかり、早速食べに行きました。辛さ5 の蒙古タンメン 800円を頼みました。すごく辛いという評判だったので、ワクワクしながら食べたら、全然辛くな...