食生活– category –
-
家飲み
近所に住むお友達が遊びに来てくれたので、家飲みになりました。珍しく、チーズやハムを盛り込んでみました。マンガリッツァ豚のショルダーハム生ハム&メロンマンガリッツァ豚のレバーペーストルスティック・プチ・マンステールAOP(ウォッシュチーズ)ブ... -
低糖質ベイクドチーズケーキとウィスキーさんぽ
もはや我が家の定番となった、低糖質ベイクドチーズケーキ、また焼きました。 レシピはこちらをご参照ください。 こんなにおいしいのに、一切れの糖質量がたったの1.2グラムだなんて。 ふつうの高糖質のケーキはちょっとね・・・。という気分です。 糖質制... -
野口悠紀雄先生の『「超」英語法』を読んで
この本は、『「超」整理法』で有名な経済学者の野口悠紀雄先生が書いた本です。先日の記事で、英語の勉強を再開したと書きましたが、やるからには、やみくもに教材に手を出すのではなく、正しいやり方で勉強したいと常々考えていました。しかしそもそも「... -
芝桜と筍
筍を使って炊合せを作りました。新じゃがいもや蕗も入れて春らしくして、煮汁は16杯(薄口:味醂:出汁が1:1:16)で薄味にしました。出汁の削りはかつおの本枯節を削り器で削り、伏高のマグロ削節と混合にしました。すごくおいしかったです。先日、三密... -
低糖質チョコミントアイスクリームの試作
ブログ友達の華岡さん↓に教えてもらって、前から作ってみたかった低糖質アイスクリーム。 隠れチョコミン党である私は、いきなりチョコミントアイスクリームを作りました。結果は、のっけから普通においしかったです、はい。そんでもって1人前(75ml)の糖... -
語学の勉強
日本料理の専門調理師試験に合格したため、次の目標である、語学のお勉強をすることにしました。大学生の頃、もう20年以上も前のことになりますが、「やさしいビジネス英語」という、NHKのラジオ英語を聴いていました。その番組は、実際には全然やさしくな... -
電気IH圧力なべを使った楽ちん筍水煮
筍の季節がやってきました。この時期、私は水煮した筍を常備して、筍料理を存分に楽しみます。オーケーストアでは、料理屋さんで使うような小ぶりの良いものがたくさん売られているからうれしくなります。また、面倒くさい水煮も、電気IH圧力なべでを使っ... -
紀ノ国屋 スライドジッパーバッグ
前から気になっていた、紀ノ国屋のスライドジッパーバッグを買いました。 駅で買ったからSuicaペンギン付きのやつもあるけど、これは色んなサイズが入っていてお試しにちょうど良いと思ったからです。 ウチでは、Lサイズをホールスパイスの小袋をまとめる... -
ポポロスパ カーボフ専用引出し
ひとつの鍋で作るパスタ作りだと、低糖質パスタのポポロスパ カーボフがよりおいしく料理できると分かりました。 最近では、キッチンのBisleyキャビネットに、ポポロスパ カーボフ専用引出しを設けるくらいハマっています。 フェデリーニとフジッリを入れ... -
低糖質スフレパンケーキ試作
低糖質スフレパンケーキを試作しました。 スフレパンケーキは、主成分がほとんど卵でできており、小麦粉は少量しか使いません。元々、低糖質食品であることが分かりました。そこで、今回、砂糖をシュガーカットゼロ顆粒に置き換えて試しに作ってみました。...