筍の季節がやってきました。この時期、私は水煮した筍を常備して、筍料理を存分に楽しみます。
オーケーストアでは、料理屋さんで使うような小ぶりの良いものがたくさん売られているからうれしくなります。
また、面倒くさい水煮も、電気IH圧力なべでを使ったらすごく楽ちんであることが分かり、それからは水煮筍を量産するようになりました。
そのやり方をご紹介します。筍は、表面の泥をタワシでこすって落とします。
先端を切り落とし、皮目に縦に包丁を入れます。
なべに筍、水、米ぬか、鷹の爪を入れて蓋をして、手動の一定圧力コースで30分加熱します。
このやり方だと、基本ほったらかしで水煮が終わるので、その間に別のことができて時短になります。
ちなみに、なんで鷹の爪を入れるかというと、筍のえぐみを、辛みの刺激により(味覚的に)和らげるためと聞きました。
水煮した筍は、煮物、炒め物、炊き込みご飯 など、色んなことに使えます。私のおすすめは、グリーンカレーです。
今期あと何回水煮できるでしょう。限界までやり続けたいと思いました。
励みになります。
コメント