kitchen_obake– Author –
-
KAVALAN GIN カバラン ジン
台湾のウイスキー蒸留所カバランで作られたジンは、ウイスキーに使われるモルトを原料としたスピリッツに、赤実グァバ、スターフルーツ、シークヮーサー、杜松実(としょうじつ、ジュニパーベリー)、オレンジ・レモンピール の香りを付けたものです。 飲... -
その後のマダガスカルアイアンボックス
お気に入りのマダガスカルアイアンボックス。 以前の記事で、塩壺として使っていると書きまして。 もちろん今でも塩壺として絶賛愛用中です。 使い始めて2年経って、濡れた手で触ることもあるせいか、ところどころ錆が付きました。まあいいかとそのまま使... -
オーガニックコットンの洗濯ネット
洗濯ネットが壊れたので買い替えました。 これまで使っていたものは化学繊維でできており、5年くらい使った結果、ファスナーが壊れて開閉できなくなりました。 化学繊維のネット(や衣服)は洗濯のたびにマイクロプラスチックが流出し、海を汚染することを... -
Stasher スタッシャーの引き出し
プラスチック排出物削減の取り組みの一環で、シリコン保存容器 Stasher スタッシャーを愛用しています。 昨年から今年5月にかけて、横浜と箱根との2拠点生活をしていた際には、食材の運搬にこのスタッシャーが大活躍しました。 2拠点生活が無くなって単一... -
南足柄~箱根周遊
南足柄市から箱根町をつなぐ県道731号、通称「はこね金太郎ライン」が昨年開通しました。その道路を使って小田原から箱根まで周遊してみました。 まず、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」へ行きました。 農産物直売所があってすごく賑わっていました。 次... -
最近の食生活 2022.9.28
鶏もも肉、玉ねぎ、ピーマン、茄子、ぶなしめじ でグリーンカレーを作りました。 キャベツ、椎茸、長葱、合挽肉 で餃子も作りました。皮包みは息子が手伝ってくれました。 直売所でバターナッツかぼちゃを買いました。 冷製のポタージュを作りました。この... -
ウエス入れ
古タオルや古布は取っておき、使いやすい大きさに切ってウエスにしています。 布がたまってきたのでウエス入れを作りました。 この竹かごは、旧居ではルーター類の隠しに使っていたものです。 新居では、ルーター類はテレビの後ろにちょうど良く隠せたので... -
ウチにある椅子の紹介
先日、「フィン・ユールとデンマークの椅子展」に出かけましたが。 ウチにもこだわりの椅子があるのでこの機会に再度ご紹介しようと思います。 Artek Chair69Domus ChairCH36 Artek Chair69 フィンランドの建築家アアルトがデザインしたChair69。アルテッ... -
Panasonic LEDランタン
家の照明問題。 ボール電球は付けたのですが、これだけだと部屋全体を明るく照らすので、そういう気分じゃない時困ることがありました。 例えば、ダイニングテーブルで早朝の出勤前(外はまだ真っ暗です)にちょっとコーヒーを飲んだりPCを開いたりする時... -
小田原「久津間」の本枯節
家から歩いて行けるところに、鰹節屋さんがあるようなので前からすごく気になっていました。 先日、伏高の本枯節を削りきったので、「久津間」に本枯節を買いに行きました。 「久津間」の外観はこんな感じです。 中に入ると、ショーケースの中に薩摩産の本...