食生活– category –
-
運動会のお弁当
今年もやってきました運動会。 例年、気温が低く寒さに悩まされたので、今年は、スメドレーのウールニットに厚手コットンのボーダーカットソーを重ね着し、さらにダウンコートを羽織って行きました。そしたらさすがに暖かくて運動会そのものを最後までゆっ... -
【不合格】ふぐ包丁師試験の点数そして総括
先日受けたふぐ包丁師試験、不合格でした。 納得いかないので県庁に点数を見に行ってきました。 神奈川県庁の県政情報センターに行って受験票と身分証を提示すれば自分の得点だけ教えてもらえるのです。 <学科>総合352点 公衆衛生 84点 栄養及び調理理論... -
布製ランチョンマットを卒業して折敷(おしき)にシフトする
天然木の心地よい質感の折敷(おしき)を使い始めました。 ひとつはブナ材の作家もので、もうひとつは秋田杉です。 布製ランチョンマットは、食べこぼしでシミ取りや洗濯などのメンテナンスに手間取りますが、折敷ならふきんで一拭きするだけ。 折敷に食器... -
ふぐ包丁師試験終了!
本日、ふぐ包丁師の実技と種類鑑別があり、無事終了しました! 練習と仕事でがんじがらめの生活から解放され、ホッとしています。 肝心の実技はどうだったかというと、18分くらいで終わって、臓器の確認、拭き上げ、皮引きの見直しができました。 実は、朝... -
神奈川県ふぐ包丁師試験のために、除毒技術を磨く毎日
3年ぶりにふぐ包丁師試験に再挑戦することにしました。 3年前、前職を辞めて今の仕事に就くちょうど隙間の期間に、ふぐ包丁師試験に初挑戦し、その時は残念ながら落ちました。 その後、板前見習いになって3年経とうとしてますが、その半分は板場で出刃を握... -
年賀状をやめる準備~欠礼の葉書を出す
来年から年賀状をやめると決意しました。そのため、残暑見舞いをかねて欠礼の葉書を作って出しました。 文面は手書きで、 「誠に勝手ではございますが、来年よりどなた様へも年賀状によるご挨拶を控えさせて頂こうと思っています。皆様のご健勝と多幸を心... -
自家製梅干しが完成しました!
今年は2年ぶりに梅干しを漬けました。 らでぃっしゅぼーやで無農薬の小梅を注文しました。ちなみに、私は小梅で梅干しを作る主義です。 なぜかというと、幼少時より、昔ながらの塩だけで漬けた手づくりの梅干しで育ったからです。 いわゆるはちみつ梅みた... -
夏全開!梅&パッションフルーツのカキ氷
最近本当に暑いですね。 そんな時期はカキ氷に限ります。 ウチには電動のアイスロボがあるので、らくらくカキ氷が楽しめるのです。 さて今日は、いつもの梅シロップをベースにパッションフルーツをぶっかけて食べてみました。 ひと月前にらでぃっしゅぼー... -
夏休みの過ごし方~たまった家事を片付けてスッキリ!
今年は5日間の夏休みが取れました。 旅行には行かず、家事に専念しました。 やったこと一覧! レースカーテンの洗濯ウールニット洗濯窓ガラスと網戸の掃除換気扇掃除とフィルター交換たまった家計簿8ヶ月分靴を修理に出すふぐ包丁師試験の申し込みふぐ包丁... -
部署替えで刺身の引き手を任される!
半月ほど前に、職場(日本料理店)で部署替えがあり、同じ「板」でも造り(刺身)の引き手を任されるようになりました。 これまでは、デザート、サラダ、魚の水洗い・卸し がメインでしたが、それは後輩にゆずり、上の人が休みの時は代わって自分が造りを...