お友達の家に招かれて、お魚を卸してあげたり、料理してあげたりすることが何回かありました。
その際に、人んちのシンク周りって独特なんだなーと思い知らされ、逆に自分ちが独特なのか?と思ったり、訳わかんなくなったことがありました。
具体的には、布巾らしきものがなかったり、スポンジがかなり違う感じのものだったり、洗剤が違っていたりとかです。
そこで、うちのシンク周りのお気に入りをご紹介します。
- シャボン玉石けん
- 白雪ふきん
- 3M スポンジたわし
言わずと知れたロングセラーの名品ばかりです。石けんをスポンジたわしにこすりつけてよく泡だてて洗い、白雪ふきんで拭く。現状はこれに限ると思ってます!
特に、3M のスポンジたわしは、調理師専門学校でも、勤務先のホテルでもまったく同じものが使われているくらい、「やっぱこれだよ」と感じるものです。
白雪ふきんは、愛用するあまり、Bisley キャビネットに専用の引き出しも作ってしまったほどです。
ただ、最近いろんな方からおすすめのスポンジなどを教えていただくので、そっちの方もどんどん試してみたいと思っています。
励みになります。
コメント
コメント一覧 (13件)
食器洗いも石鹸ですか?
@はるちゃんママさん、こんにちは。
キッチンの洗い物全般をこの純石けんひとつで済ませています。
泡立ちが良いため、ギトギトの油汚れもよく落ちます。
やってみたいと思います。
はるちゃんママさん、こんにちは^^
職業柄、どでかい天ぷら鍋一式を毎日洗うため、自然と洗い物のコツが身につきました。
まず蛇口のお湯でいいので、汚れをよく洗い流し、温めるようにします。
スポンジを良くぬらしてから、石けんをしっかりこすりつけ、良く泡立ててから洗います。
油分に対して見合った石けん量があれば汚れは落ちるので、足りないようであれば途中で石けんを追加します。
すすぎもお湯を使い、素手で汚れ落ちを確かめながら流します。
是非お試しください!
詳しい解説助かります。ありがとうございます。
オススメの石鹸ありますか?写真では、浴用ですか?
また、石鹸の置き場はどうされていますか?
@はるちゃんママさん、こんにちは。
オススメは、「シャボン玉石けん 浴用 100g」です。
洗剤は、用途を明示すると法律で決められていますが、シャボン玉石けんの場合、成分は同じなので浴用を使っています。
手に入りやすく、使いやすい大きさだからです。
置き場は、キャンドゥのアクリルソープトレーを使っています。透明な板状で、スポンジも横に並べておける大きさです。
ご参考になれば幸いです。
色々ありがとうございます。
衛生に気になっていることについて、いつも参考にしています。
早速やってみます❗
@はるちゃんママさん、こんにちは。
ご参考になれば幸いです。
今更ながらですが、ふきんの使い方(手入れについても)について教えて下さい。いただいた白雪ふきんを、どう使うか悩んでいます。
はるちゃんママさん、こんにちは^^
ふきんは1回洗って糊を落とします。
洗った食器や調理道具の水気を拭き取るのに使っています。
ぬれたり汚れたりしたらすぐに取り替えるので、洗い替えもあるといいです。
汚れたら漂白します。
ウチでは、オキシクリーンを使っています。
真っ白になりますよ。
ありがとうございます。早速使ってみたいと思います。
教えていただいたように、石けん使っています。手洗い兼用で使っていますが、快適です。詳しく教えていただいて、助かりました。
>>12
はるちゃんママさん、こんにちは^^
石けんを快適にお使いになっているようで安心しました。
私も毎日楽しく使っています。