2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ビタクラフト×山田工業所 打出しの鉄フライパン

鉄のフライパンを買いました。

15年以上、鉄のフライパンを愛用してきました。離婚したときに、直径30cmのどでかフライパンはあっちの家に置いてきました。小さなキッチンに合ったサイズの究極の鉄フライパンを探そうと思ってずっと買わずに我慢してきました。
直径27cmのものを選びました。
IMG_8977
鉄の部分が山田工業所、ハンドルはビタクラフト製です。鉄のフライパンとは思えないくらい、スタイリッシュ です。
以前使っていたフライパンは、気に入っていたけれども、木の取手があまり好きではありませんでした。油汚れがスッキリ落ちにくいし手垢でどんどん汚れていくからです。
IMG_8979
ハンドルとの締結のためのボルトを打ち込んでおらず、表面に余分な凹凸が一切ないっていうのもお気に入りポイントでした。ボルトの凹凸があると、周りにコゲや油のかたまりが堆積して汚れていくんです。
IMG_8980
軽くて、振りやすくて、すごく使いやすいです。小さなキッチンなので、これひとつで炒め物、オムレツ、揚げ物をしようと思います。
良いものが出てくるまで、ずっと買わずに待っていて、良かったです。

ビタクラフト 鉄 フライパン 27cm IH対応 日本製 山田工業所 打ち出し プロ 0324

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • いつも楽しみに読ませてもらっています!
    シトラスさんは鉄のフライパンのお手入れ方法はどのようにされていますか?
    こちらは最近使い始めた者です。ボルトの有無はなるほどと思いました。

  • @TSUBAMEさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    鉄のフライパンは、タワシを使ってお湯で洗い、布巾で拭いてから、完全に乾くまでガスコンロで空焚きしてます。
    洗うときに洗剤は使いません。
    保管の際には油を塗れと書いてありますが、塗らなくても良い感じです。
    このフライパンは、全然くっつかないからものすごく気に入りました!

  • お返事ありがとうございます。とても参考になりました。油を塗った後の収納にもモヤモヤしていたので、実践してみて、さっと終えられて、お手入れのハードルが下がった気がします。ありがとうございます。

  • @TSUBAMEさん、こんにちは。
    メーカーの取扱説明書には油を塗って保存すると書かれているのですが、ベトベトして不快ですよね。
    私が通っていた調理師専門学校では、空焚きしてよく乾かしてから、油を塗らずに保管してましたので、それを取り入れてます。
    この方がお手入れが簡単でいいですよね。

TSUBAME へ返信する コメントをキャンセル

目次