2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【レシピ】自家製ドレッシングを楽しむ

はるちゃんママさん、リクエストありがとうございました。

糖質制限している私にとって、野菜は、重要な食物繊維供給源であります。さらにサラダにおいては、ドレッシングが重要なカロリー供給源となります。

そのため、ドレッシングは良質なオイルを使って手作りすることを徹底しております。良質なオイルとは具体的に、オメガ3脂肪酸を豊富に含んだ、亜麻仁油や荏胡麻油であります。オメガ3脂肪酸は、身体の構成材料として重要であります。血管や粘膜、皮膚 の材料として必須であります。

加えて、酢は、「千鳥酢」や、「ワインビネガー」などの、まろやかなものを使うように心がけております。

ドレッシングは、手作りで簡単に作れます。本日は、私が作るドレッシングをたくさん紹介したいと思います。

まず、ドレッシングの基本中の基本は、「ヴィネグレットソース」であることをまず知っていただきたいです。ヴィネグレットソースとは、オイルとビネガーを3:1で合わせたものです。それに胡椒、にんにく、レモンなどを風味付けで加えます。

IMG_5705
「ヴィネグレットソース」

【材料・ 約60ml】

  • 酢 大さじ1
  • 油 大さじ3
  • 塩 0.5g
  • レモン汁 小さじ1
  • にんにくのすりおろし 耳かき1杯程度
  • 胡椒 少々

【作り方】

  1. 油以外の材料をボウルに合わせ、ホイッパーで混ぜて塩を溶かします。
  2. 油を加えてよく混ぜ、乳化させます。

IMG_5706
ロメインレタス、ミディトマト、オリーブ、鶏ハム、ゆで卵 のサラダにたっぷりとかけて食べました。シンプルなのにすごくおいしくて、サラダが進みました。
IMG_5718
次に、知っていただきたいのが、玉ねぎドレッシングです。
上記のヴィネグレットソースに、玉ねぎのペーストを加えるもので、まろやかな旨みとコクが追加されます。

54a2b800

「玉ねぎドレッシング」

【材料・約250ml】

  • 千鳥酢 50ml
  • 玉ねぎ 小1/4個(約50g)
  • 塩 2グラム
  • 胡椒 少々
  • 亜麻仁油 150ml

【作り方】

  1. ボウルに油以外の材料を合わせ、マルチクイック(スティックミキサー)でなめらかになるまでつぶし混ぜます。
  2. 亜麻仁油を加え、マルチクイックで軽くまぜます。
玉ねぎのすりつぶしたものが、ドレッシングのおいしさにとって非常に重要でありまして…。
その証拠に、市販のドレッシングにも、大抵玉ねぎが使われております。スーパーのドレッシング売り場で成分を観察してみてください。玉ねぎの入っていないドレッシングの方が少ないくらいだということが分かると思います。
玉ねぎをつぶすのには、マルチクイック(スティックミキサー)を使うのが圧倒的に便利ですが、なければ卸し金を使っていただいても全然構いません。
この玉ねぎドレッシングをベースに、いろんな派生ドレッシングが作れます。
私は、風味付けに、「塩ライム」を加え、チアシードなんかも加えて栄養満点の最強ドレッシングを作っております。
309331c6-s

「ライム風味のチアシード&玉ねぎドレッシング」

【材料 約250ml】

  • 塩ライム 1/6~1/8のくし形1個分
  • ゲランド塩 2g
  • こしょう 少々
  • 千鳥酢 50ml
  • 玉ねぎ 中1/8個分(約50g)
  • 亜麻仁油 150ml
  • チアシード 小さじ1

【作り方】

  1. 平底容器に亜麻仁油とチアシード以外の全ての材料を入れ、マルチクイック(スティックミキサー)でなめらかになるまでつぶします。
  2. 亜麻仁油を加えて、マルチクイックで軽く混ぜます。
  3. チアシードを加えてスプーンで混ぜます。

塩ライムの作り方は、こちらの記事をご覧ください。

→「【レシピ】国産ライムで作る極上塩ライム

また私は、サラダにローストビーフや鶏ハムなどの肉類を加えるのですが、それによく合うドレッシングは、玉ねぎドレッシングをベースに粗挽きマスタードを加えたものです。
IMG_5406

「粒マスタードドレッシング」

【材料・ できあがり約250ml】

  • 玉ねぎ 50g
  • ゲランド塩 2g
  • 千鳥酢 大さじ3
  • 粒マスタード 大さじ1
  • 胡椒 少々
  • 亜麻仁油 135g

【作り方】

  1. 亜麻仁油以外の材料を全て平底容器に入れ、マルチクイックでなめらかになるまでつぶします。
  2. 亜麻仁油を加えて均一になるまで軽く混ぜます。
一方で、釣り鰺、鮪、烏賊、栄螺、赤貝、海老 などの魚介類をサラダに加えることもよくあります。その場合には、ポン酢ドレッシングがおススメです。
IMG_2862
「ポン酢ドレッシング」

【材料・ 約230ml】

  • 玉ねぎ 小1/2個(約50g)
  • ポン酢 80ml
  • ごま油 50ml
  • 亜麻仁油またはサラダ油 30ml

【作り方】

  1. 容器に材料を全て入れ、マルチクイックでなめらかになるまでつぶす。
玉ねぎドレッシングに飽きたら、マヨネーズベースの白いドレッシングはいかがでしょうか?これ絶品です。おいしいので、卵やお肉を加えない野菜だけのドレッシングに合わせても十分食べ応えがあります。
IMG_3271

「白いドレッシング」

【材料・ 約250ml】

  • 玉ねぎ 中1個(約100グラム)
  • 千鳥酢 50ml
  • こしょう 少々
  • 塩 1グラム
  • 濃口醤油 大さじ1
  • マヨネーズ 100グラム

【作り方】

  1. 玉ねぎは皮をむき洗い、1/16程度に荒くカットします。
  2. 底の平らなボウルに、玉ねぎ、千鳥酢、こしょう、塩、濃口醤油 を入れ、マルチクイック(スティックミキサー)で滑らかになるまでつぶします。
  3. マヨネーズを加えて、マルチクイックでさらりとした液状になるまでよく混ぜます。
材料のマヨネーズは、少しこだわって、化学調味料無添加のものや、亜麻仁油入りのものにしております。
さて、ドレッシングをストレスなく楽しむには、液だれしないドレッシングボトルが必須です。
私は、ハリオのドレッシングボトルを長年愛用しています。
d2b5600b

ご参考になれば幸いです。

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • レシピを披露していただき、ありがとうございます。早速作ってみたいと思います。
    ご紹介くださったドレッシングボトルですが、玉ねぎが入っている場合に詰まりやすい(出にくい)心配ありますか?

  • @はるちゃんママさん、こんにちは!
    分量通りにやれば、今のところつまったりはしません。
    お試しください!

シトラス へ返信する コメントをキャンセル

目次