2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

【最新レシピ】お気に入りの塩麹ドレッシング

reirin さんのリクエストにより、現状、一番気に入っているドレッシングのレシピを公開します。

IMG_7718

ご飯やパンを摂らない私の主食はサラダなので、ドレッシングは数少ないカロリー源ということで、これまでにも、いろいろなドレッシングを作っております。それについてはこちらのまとめ記事をご覧下さい。

最新のレシピは、基本の玉ねぎドレッシングに塩麹を加えたもので、うま味が増して口当たりもまろやかになっていて、これはなかなか!と感じました。

【材料・ 240mlのドレッシングボトル1本分】

  • 玉ねぎ 中1/4個(約50g)
  • ゲランド塩 2g
  • 胡椒 少々
  • 塩麹 大さじ1/2
  • (お好みで)塩ライム 1/8個
  • 千鳥酢 50ml
  • 亜麻仁油 135g

【作り方】

  1. ボウルまたは底の平らな高さのある容器に亜麻仁油以外の材料を入れ、スティックミキサーでなめらかになるまでつぶします。
  2. 亜麻仁油を加えて、均一になるように混ぜます。

塩ライムというのは、塩レモンのライムバージョンです。国産のライムが手に入った時、作ります。
作り方は、こちらの記事をご参照ください。

塩麹は、乾燥麹を使って、電気IH圧力なべで作ってます。塩麹は、市販のものもあれば、炊飯器でも簡単に作れるので、ここでは割愛します。

ゲランド塩、千鳥酢、亜麻仁油 は普通の塩、酢、サラダ油 でもかまいません。しかし、ドレッシングをカロリー源としている私にとって、油の種類は譲れません。必ず、オメガ3脂肪酸を豊富に含む油、亜麻仁油やエゴマ油を使います。

成城石井のオリジナル商品である、「成城石井 カナダ産フラックスシードオイル 270g」が、品質と価格のバランスが取れていて使いやすいですね。フラックスシードオイルとは亜麻仁油のことです。上記のレシピはこの商品を1/2本ずつ使うようになっております。笑笑。

ドレッシングボトルは、ハリオのものを10年以上愛用しています。
部品がシンプルで洗いやすい上、液だれしません。
私にとっては水筒よりもこちらのほうがある意味「マイボトル」であり身近です。

ドレッシングボトルについては、こちらの記事で詳しく書いております。

ちなみに、ドレッシングの賞味期限は冷蔵庫で1ヶ月は余裕です。(ドレッシングに限らず、酢が大量に入っている食品は常温でも全然腐りません。マヨネーズや酢漬けなど。)ただ、油のほうが酸化しやすいため、作ったらなるべく早く使い切るのが最善だと思います。私もなるべく大量に作らず少ない量をこまめに合わせるように気をつけています。

おいしいドレッシングなのでぜひ作ってみて下さい。
reirin さん、リクエスト下さりありがとうございました。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次