オットの実家より栗が送られてきたので、大事にむいて甘露煮にしました。
【材料】
- 栗 ・・・ 30個(むいた状態で約500g)
- くちなし ・・・ 2個
- 砂糖 ・・・ むき栗の重量の50%
- 水 ・・・ むき栗の重量の100%
【作り方】
- 栗は水につけて柔らかくしてから鬼皮をむき、包丁で渋皮もむく。
- 鍋に水1リットル(分量外)と砕いたくちなしを入れ煮立たせ、栗を入れて弱火で固めにゆでる(目安10分程度)
- 鍋をシンクに置き、流水を直接入れて栗を冷やし、栗だけ取り出す
- 鍋に分量の砂糖と水を入れ、煮立たせたら栗を入れて好みの柔らかさになるまで弱火で静かに煮る(目安15分程度)
- 火を止めて氷水を当てて冷やす
柔らかくて、甘くて、すごくおいしかったです。息子も喜んでいました。少量を取り分けて、冷蔵庫にしまいました。これは主におせちの栗きんとんの材料にする予定です。
栗むきは根気がいるので、タッパーに渋皮栗を入れて水を張り、冷蔵庫にしまっておき、時間のあるときに10個ずつとか、少しずつすすめました。料理の仕事をしているので、以前よりもずっと包丁のしかたもマシになってきたと思います。そのせいか、今回はさっと済ませることができました!

栗は、色がきれいで形もかわいらしく、味もよいので、日本料理の食材としてすごく重要です。今年は、渋皮煮、甘露煮、栗御飯、渋皮栗の煮物など、色々楽しめました。
→「休日の過ごし方~栗の渋皮煮と秋支度」
→「【レシピ】渋皮栗と鶏肉の煮物」
栗仕事は秋のたしなみ、いや楽しみとして、これからも大事にしていきたいと思っています^^
コメント