2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

麺や魁星(さきがけぼし)

家の近くのラーメン屋さんです。
関内駅を出て、伊勢佐木モールを外れて福富町西公園の方へ1~2分歩くとあります。

FullSizeRender

「ワンタン 塩」を頼みました。つけそばを除くすべてのラーメンにしろトリュフオイルが入っていますと言うことで、楽しみに待つこと20分。全然出てきません。

新しいお客さんが入ってきたところで、ようやく作り始め??、そのお客さんと同じタイミングで出卓されました。

IMG_5599

もやもやしながら食べ始めました。スープが複雑で澄んだ味わいですごくおいしかったです。ワンタンもトロトロになっていてのどごしがよかったです。麺は、デュラムセモリナ粉とライ麦粉を使った特製のコシのある麺で、そのコシと細さのバランスが絶妙でした。具材も鶏と豚の2種類のチャーシュー、刻んだレッドオニオン、ネギ、メンマ、スナップエンドウ と多彩で楽しめました。スープ、麺、具材すべてにおいて抜かりがなく素晴らしかったです。

ラーメン屋さんのオペレーションについて一言言わせて下さい。お客さんを一斉に回転させ、カウンターのお客さんが全員入れ替わったところで全員分を一気に作り始めるラーメン屋さんがあります。それは「家系総本山 吉村家」さんなど大きくてすごく混雑しているお店で、それはひとえにお客さんをできる限り待たせないようにする目的だと思います。

しかし、(それほど)混んでない時間帯の、10席もない小さなお店で、先客を20分も待たせてまでまとめ作りするのはどいういう目的なのかなと思いました。少なくとも、お客さんを待たせないようにするためのものではないと思われても仕方がないでしょう。

私も料理人として日々レストランに立つのですが、お客さんはできる限り待たせないように速やかに出卓するというスタンスで仕事しています。ですからこのお店のオペレーションには違和感を感じました。

せっかく完璧なラーメンを作っているのだから、出し方もスマートにして欲しいなと思いました。でもおいしいからまた行っちゃうと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次