2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

「プラスチック・フリー生活」を読んで

ゴミの排出量を減らす取り組みの一環です。

IMG_5507
ペットボトルや容器包装などで大量のプラスチックが生産・消費されている現状ですが、海洋プラスチック汚染や内分泌攪乱物質の放出など、プラスチック排出にはさまざまな問題があります。
「プラスチックゴミとして分別して回収しているから問題ないのでは?」という声がありますが、材料としてリサイクルされるのはほんの一部で、あとは用途がなく、燃やして熱回収するくらいしか方法がないとのこと。回収といっても熱回収は諸外国ではリサイクルとは言わない位置づけのものだということです。
そもそもプラスチックとはなんなのか、そしてその種類、人体や環境への影響 というところから一つ一つ解説していてすごく勉強になりました。
プラスチックをできるだけ買わない・使わないための代替手段についても詳しく書かれており参考になりました。
今後よく考えながら、自分にとっても環境にとってもより良い、プラスチックなしの生活に少しずつ近づけていきたいと思いました。
現状、私にとって一番問題なのが、やはり容器包装プラスチックでしょうか。
ペットボトルやコンビニ弁当容器などのかさばるプラごみは買わないように気をつけているので出ないのですが、袋ゴミがたくさん出てしまうのです。
今や、直売所に行ったとしても一つ一つの野菜が全てプラスチック袋にあらかじめ詰められているのが現状です。
例えば、袋なしにしてほしいという要望を出すなど、声を上げていかなければならないと思いました。
そして丈夫な袋は洗って乾かして再利用することにしました。ミックスナッツが入っているチャック付き袋など、捨てていましたが洗って何度でも使うつもりです。
量り売りのお店も積極的に利用したいと思います。桜木町のビオセボンでは色んな乾物が量り売りされています。
IMG_5457

プラスチックを使わない歯ブラシや歯間ブラシもあることがわかりました。
IMG_5458

自分がやれることからひとつひとつ実践していきたいと思いました。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次