食生活– category –
-
食生活
ジャンボスポイトの使いみち
ヒヤシンスの球根からブワッと根が伸びてきました。そこでスポイト的なもので水を少しずつ吸い出し、水位を下げたらラクなんじゃないかと思い、探したら、ダイソーでどんぴしゃりなものを見つけてしまいました。それがこのジャンボスポイトです。一回の吸... -
食生活
レシート入れの断捨離
家計簿をつけていることもあり、記帳後のレシートをレシート入れに1年分保存してました。しかし、家計簿に記帳した後は、レシート類を見返すことはほぼないとわかりました。小さい家ではこの蛇腹のボックスが邪魔なので、思い切ってこのレシート入れと、レ... -
食生活
包丁のお手入れ
包丁の切れ味が鈍ってきたら、包丁を研ぎます。サビトールで表面の曇りや錆を取ります。スポンジに石けんをつけてよく泡だて、汚れをきれいに洗います。乾いたふきんでしっかりと水気を取ります。使い終わった砥石は、さらにダイヤモンド砥石をかけて表面... -
食生活
クリスマス飾り
かわいいツリーを見つけたので、キッチンの窓辺に飾りました。100円でした。クリスマスの献立何にしようかな、と考えているところです。励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)> -
食生活
よく使う小さなキッチンツールまとめ
ウチでよく手に取る、小さなキッチンツールをご紹介します。お知らせアラーム付き温度計エアロプレスでコーヒーを淹れるときに、80℃のお湯を作るときに使います。カードワークトップにたまった水を切るのに使います。ウチでは、水切りカゴを使わず、洗い物... -
食生活
2つのバターケース
バターが大好きです。バターは、糖質ゼロのカロリー源であり、短鎖脂肪酸であるため、ベタつかずなめらかな口どけで、ミルクの香りとコクがたまりません。例えば、よく熱したストウブにバターを溶かして作ったオムレツはシンプルなのに信じられないくらい... -
食生活
報国寺 休耕庵
先日の鎌倉散歩で行った、報国寺にまた行ってきました。前回は紅葉がまだまだな感じでしたが、今回は紅葉も良い感じに色づいてきました。「竹の庭」を堪能しました。苔もまたすばらしいのです。竹の庭には、休耕庵というのがあって、抹茶をいただけます。... -
食生活
キッシュロレーヌ
キッシュのおいしい季節となりました。ひさびさに作ってみました。直径15cmのセルクルを使いました。新居にはタルトストーンがありません。そこで、平らな小皿を底に入れて焼いてみたところ、うまく焼けたのでうれしかったです。余ったアパレイユはエスプ... -
食生活
冬は真っ赤なやかんで明るく
めっきり寒くなりましたね。毎朝飲むコーヒーがおいしいです。コーヒーを淹れるときのやかんを茶色から真っ赤に取り替えました。前回の記事→「秋色やかんに取りかえる」フィンランドはアンティ・ヌルメスニエミ デザインのコーヒーポットです。同じものを... -
食生活
ガントチャート式の手帳
書店や文房具屋さんに手帳がたくさん並ぶ季節になりました。私は、ここ1年半くらい、ガントチャート付きの手帳を活用しています。→「手帳のガントチャートを仕事に活かす!」→「料理人がガントチャート式の手帳を1年間使ってみた結果」ユナイテッドビーズ ...