食生活– category –
-
コラボするレゲトンスターたち
最近、レゲトンにハマっていることは、以前の記事でもお伝えしました。→「RAGAETTON レゲトンにハマる」レゲトンとは、「ツッツクドンツク」というレゲエのリズムに乗っかったスペイン語のヒップホップです。南米には、レゲトンスターたちが何人もいて、Yo... -
Single O のエチオピア イルガチェフェ AJERE
両国のスペシャルティコーヒーロースターのSingle O で買った豆がおいしいです。エチオピア イルガチェフェ地区のAJERE精製所のウォッシュ豆だそうです。試飲の時、爽やかな酸味の中に何かコクのある果実のような甘みが感じられ、存在感があり、すごく気に... -
あつみ珈琲の豆とお友達のこと
先日、小倉から上京してきたお友達が、あつみ珈琲の豆をお土産に持ってきてくれました。嬉しくてたまりません。エチオピア ナチュラル イルガチェフェG3 浅煎りニカラグア リモンシージョ 浅煎りあつみ珈琲のイルガチェフェG3ナチュラルは、私がスペシ... -
ソストレーネ・グレーネのステンレス定規
ソストレーネ・グレーネで見つけたものです。幅がスリムなシンプルなものですが、端から始まり、上下に切ってある目盛が機能的で気に入りました。長さは30cmあります。家では文房具を最小限しか持たないようにしていましたが、DIYで簡単な設計図などを書い... -
両国~蔵前 スペシャルティコーヒー巡り
コーヒー好きのお友達が小倉から上京してきたので、スペシャルティコーヒー巡りをしました。まずは、両国の「Single O」を再訪しました。ここは、テイスティングバーで全ての豆を試飲できるのが特徴です。どれも浅煎りで、試飲すると、草、いちご、レモン ... -
大嘗宮
大嘗宮、一生に一度しか見られないと思われたので、九州からお友達が上京したタイミングで一緒に見に行きました。しかしものすごい混雑だったし、その後予定もあったので、遠目からチラリとしか見ることができなかったです。それでも、色々と感じることが... -
ヒヤシンスの発根
日の当たらない玄関クローゼットの中で根を伸ばしたヒヤシンスをDKに出しました。もし、根が出てこないやつがあったら、「追いヒヤシンス」しようと待ち構えてましたが、すべてきちんと根を伸ばしてくれました。窓辺の一番日当たりの良い場所、コウモリラ... -
表参道散歩
用事があって、表参道に行きました。まずは、Bisley(ビスレー)のショールームへ行きました。キッチンのワークトップを増設したいのですが、その台にしようと、スチールキャビネットの下見に行きました。お店の方にいろいろ教えてもらい、決めました。ワ... -
冷蔵庫の中身
冷蔵庫を買い換えてから初めて公開します。とは言え、中身はほとんど変わりません。冷蔵室の中は、基本的に、野田琺瑯の保存容器を使っています。食べ残しを入れないように気をつけています。ドアポケットには主に、バター、卵、調味料を収納しています。... -
みなとみらいのTSUTAYA
自宅から自転車で爆走すると、5~6分でみなとみらい に到達します。その、みなとみらいのTSUTAYAに初めて行きました。知らなかったのですが、このTSUTAYAは、併設のスターバックスでドリンクなどを買うと、着席して店内の本が読み放題になります。この日は...