キッチンツール– category –
-
煮干しだしを取るときに便利なゆでざる見つけた!
毎日のおみそ汁作りで、ウチでは煮干しを使っているのですが・・・。 →「おみそ汁のだし、どうしてますか?」 出汁を取ったあと、煮干しを引き上げるのが面倒で困っていました。 そこで、あちこち探したら、すっごく便利な「ゆでざる」を見つけたので使っ... -
ちっちゃな半寸胴鍋で料理の悩み解決^^
久しぶりにお鍋を買いました^^ プロクックST 半寸胴鍋 16cm, ステンレス製です。 以前から、叉焼(チャーシュー)を作るときに、普通の鍋でやろうとすると、鍋が浅くてお肉が煮汁からはみ出たり、はみ出し防止のため煮汁を入れすぎて、こっぴどく吹きこぼ... -
有次の抜き型
先日、小学校も春休みになり、息子が祖父母の家に帰省したいというので、ちょうど休みだったということもあり、大阪のオットの実家まで送っていきました。 一泊して、息子を預けて帰ってきました。 (入れ替わりで、オットが迎えに行きました) 帰りに京都... -
食器を温める
お気に入りのミーレオーブン、料理やパン焼きに使うだけではありません。 食事の前にお皿を温めるときにも大活躍します! 加熱モードは「急速加熱」、温度は60℃、タイマーは5分にセットして食器を入れるだけ! 盛りつけ直前にお皿を出せば、芯までほかほか... -
お気に入りのシリコンヘラ いろいろ
ウチでは、料理をする時にシリコンのヘラを愛用しています。 これまで、実に色々なシリコンヘラを試してきましたが、最終的に残ったものはこの5本です。 共通していえるのは、シリコン一体型であることです! よく、ヘラと柄とで継ぎ目があって材質が違っ... -
あたり鉢(小)
少し前になりますが、小さなあたり鉢を買いました。 直径14cm, 高さ 7cm 横浜の器やさん 「sumika 栖」で買いました。 掛江祐造さんの作品です。 見た目は重厚感があるのに、手に取ると驚くほど軽くて気に入りました。 これは朝食のゴマ和え専用に買... -
辻和金網の箸立てがお気に入り!
辻和金網の箸立てをずっと前から愛用しています。 うちでは、市原平兵衛商店の竹の箸を使っています。竹なので、風通しの良い場所で乾かさないと黒ずんできたりカビが生えてきたりします。 辻和金網の箸立ては、全面が金網でできているので、風通しがもの... -
やっと見つけたっ!時短でシンプルな計量おたま!
これまで、料理をするとき、調味料などを計量するのに、小さじと大さじと計量カップを使っていました。 しかし、計量道具だけで3種類もキッチンの上に並べると、それだけでごちゃごちゃしてしまってストレスでした。 また、計量カップは、液体を入れても、... -
STELTON Vacuum jug で省エネ
冬になると、STELTONのVacuum jugを使います。電気のいらない、魔法瓶です。 2010年のクリスマスにオットに買ってもらいました。デンマークのエリック・マグヌッセン デザインの名作です。 →そのときの記事 ガスコンロでお湯を沸かしてお茶を入れるとき、... -
STAUB セラミック ミニオーバルココット 11cm
以前、どこかのセールで2個組を買った、STAUB セラミック ミニオーバルココット 11cm。 持ち手やフタのツマミがついており、茶碗蒸しを作るときすごく便利だと分かりました。 和の食卓にもマッチするので、家族分でもう1個買い足しました。 しかし、最初に...