2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

ちっちゃな半寸胴鍋で料理の悩み解決^^

久しぶりにお鍋を買いました^^
プロクックST 半寸胴鍋 16cm, ステンレス製です。

DSC_3302

以前から、叉焼(チャーシュー)を作るときに、普通の鍋でやろうとすると、鍋が浅くてお肉が煮汁からはみ出たり、はみ出し防止のため煮汁を入れすぎて、こっぴどく吹きこぼしてしまったりと、思うようにいかず困っていました。

鍋を大きくすると、深くはなるのですが、直径も増してしまうので、煮汁の量がすごく増えてしまい、できるだけ少ない煮汁で安く済ませたいと思っているため、悩みの種でした。

そこで、あれこれ探したところ、業務用で半寸胴鍋というのがあるとわかりました。

寸胴鍋ほとではないですが、そこそこ深さがあって使いやすい形です。

これまでは、業務用=デカイ、という思い込みがありましたが、楽天で調べると一番小さなものは直径16cmからありました。

ウチに必要な鍋はこれだ!思い、購入しました。

買ったものは、直径16cm, 深さ11.5cm(いずれも内寸)です。

寸胴鍋だと、深すぎて使いにくそうで、今まで買うことはありませんでしたが、半寸胴なら、浅すぎず深すぎず、高さのあるものを煮込むのに本当にちょうどよいです^^

径を小さくすることで、煮汁を節約できて経済的だし、軽くて取り回しが楽なので、気軽に使えます^^

さっそく、筍を入れてみたら、小さな筍が2本もすっぽり入って、らくらく茹でることができました。

DSC_3300

豚かたまり肉で叉焼も作ってみました。半寸胴なので、表面を焼き付けてそのまま煮汁を入れて煮る動作がすごくスムーズにできました。

もし、寸胴鍋だったら、深すぎて、お肉を焼き付けるのが難しかったと思われます。

お肉が煮汁の中にすっかり隠れるまで調味液を入れ、ついでに大根も入れて静かに煮てみました。

DSC_3306

20分ほど弱火で煮込むと、ふっくらジューシーに仕上がりました。大根も中まで味がしみ通っているのに型崩れしませんでした。

DSC_3307

深さのある小さな鍋は、かたまりのお肉や筍などを丸ごと茹でたり煮たりするのにすごく向いていると分かりました。

買ってよかった~^^
長年の料理の悩みが解決しました^^

プロクックST 半寸胴鍋16cm

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次