既製品のベンチにDIYをして靴箱としました。
<ビフォー>
<アフター>
約2ヶ月前に引越してきた新居には、靴箱がありませんでした。よく考えてみたら、靴箱が無い家に住むのは生まれて初めてです。
当初、「靴箱は実は必要ないものなのかもしれない。」と考え、このスペースに靴を並べて置いていたのですが、さすがに見た目がすごく悪いので、「やっぱり靴箱は必要。」という結論になりました。
それで色々探していたら、偶然、IKEAのベンチ(NORDBY)がこの凹みにピッタリはまると分かりました。NORDBY はゴムノキの無垢材で作られており、色や質感も好みでした。
そこでこのベンチに棚板を加えて靴箱として使えるようDIYしました。実際のベンチは、メルカリで中古品が格安で売られていたので、不要品を売却して得た売上金で買いました。
作り方はすごく簡単で、角材から4cmくらいを鋸で切り出して棚受け部材とし、脚に木工用ボンドで仮止めしました。
下穴を開け、ビスを打ち込みました。この棚受けに棚板を置くだけとしました(棚受けと棚板の締結は省きました)。棚板は、インターネットで同じ木種(ゴムノキ)で寸法を指定してカットしてもらって取寄せました。
上の段にはフラットシューズやスニーカーが入ります。下の段にはショートブーツが余裕で納まります。使わなくなったら簡単に分解してコンパクトにすることができます。
元はベンチなので座ったり、荷物を置いたりすることもでき、まるで備え付けであったかのようなさりげない感じで仕上げることができました。すごく気に入っています。
コメント
コメント一覧 (2件)
ベンチすごく素敵です。
靴箱にするアイデアもすごい!
>>1
reirinさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
ベンチお褒めくださりありがとうございます。
普通の靴箱じゃ嫌だったんです。
すごい考えた結果こうなりました。
また遊びに来てください^^