土曜日、クリームパンを焼いた。
粉は「セイヴァリー」、酵母は生イースト。
菓子パン生地を仕込み(最近多いかも)、フロアタイム中にクレーム・パティシエールを作る。このリズム、すっかり慣れた。
クリームを包む作業もなかなかいい感じにはかどるようになった。コツは、ベンチタイムを20分から30分もとること。「15分」ってよく本に書いてあるけど、これは短すぎると思う。生地がまだ固くてうまく包めないから注意。迷ったら待つのがパン作りのコツだと思う。
ところで、我が家もやっと社宅から引っ越すことになった。
すごくうれしかった。
引っ越しが決まった夜、あまりうれしかったので、滅多に晩酌しない私が日本酒で乾杯してしまったくらい。
パン環境としては、新居ではガスオーブンを使わないので処分することになりそう。
代わりに検討しているのは、200Vの電気オーブン。
これから色々検討するので楽しみ。
コメント
コメント一覧 (4件)
シトラスさんへ
ブログに遊びに来ていただいて
ありがとうございました(^^♪
お引越しおめでとうございます(*^_^*)
楽しみですね!新しいお宅で
美味しいパンを沢山焼いてくださいね(^_-)-☆
ガスオーブン処分しちゃうんですか~
私。。ガスオーブン欲しかったんですよ~
粗大ゴミに出しちゃうなら私貰いにいきます!
シトラスさんの新しいお家が
どんなパンの環境になるのか私もとっても
興味があります。。ぜひぜひ見せてくださいね
最近の電気オーブンは、ガスと同じ温度設定でも十分焼き色が付くので嬉しいです。発酵機能も素晴らしい!
どんなオーブンにされるのか楽しみ。(私はナショナルのビストロです)
Rikumamaさん
ありがとうございます。ガスオーブン、家のでよければ譲ります。汚いですけど、いいですか?詳細決まったらメールか何かで連絡しますね。
mikiさん
ナショナルのビストロをお使いなんですね。すごく評判がいいので気になります。
シトラスさん
ありがとうございます(^_-)-☆
楽しみにしています。
ちなみに私もビストロを今年買いました。
まだ・・ビストロのメニューを使いこなせ
なくて^_^;メニューより自分で温度を
設定して焼いています。。。
私たちの周りは。。。高橋先生の
銅板が流行です。。私もネットから
買ったものと先生のところから買ったのと
持っていますが・・厚さが結構違うんですよ
でも焼き具合は良くわからないです^_^;