この間、パン勉強会に行ってきた。
パン屋さんの友人に、月に1回、仕事場もお借りしてパン作りを教えていただくことになったのだ。
友人は以前から勉強会を開いており、すでに数人の方々が勉強しているとのこと。それに加えていただくという形になった。
今回のテーマは、バターロール・お総菜パン・湯捏ね食パン・リュスティックだった。最初から、粉2キロとか3キロ単位で次々にミキサーで仕込んでいき、分割や成形を息つく暇もなくおこなった。
まず、お総菜パン。バターロール生地を使ってウィンナー・ベーコン・チーズ・コーン・マヨネーズ・玉ねぎなどをのせて成形した。オットが気に入ったみたいだった。
バターロールもこの通り、つやつやピカピカの仕上がりに。すごく口溶けが良くて美味しかった。
IFトレーを使って作ったオニオンパン。玉ねぎとパンってすごく良く合うと思う。
湯捏ね食パンは初めて作った。生地量が8キロもあってすごい迫力だった。
もちもちしていてすごく柔らかくて美味しかった。はまるかも。
今日は、初めて作るパンばかりですごく新鮮だった(最近、習ったパンをおさらいすることが多かったので、飽き気味だったのかもしれない)。
勉強するというより、生地にさわっておしゃべりして、とすごく楽しくやらせていただいたような感じだった。
コメント
コメント一覧 (6件)
お疲れ様でした!
写真のパン本当に美味しそうですね。
次回も色々なパンに挑戦してパンも想像力も
もっと膨らませましょうね(^0^)/
くろぱんやさん
ありがとうございます。
次回も、色々なパンの仕込みをしてみたいです。
ライ麦パンとか
よろしくお願いします
お久しぶりです♪
シトラスさん・・・やっぱりすごいですね!!
私は発酵器の売っている学校しか行ったことが
ないので・・・^_^;すごい迫力にビックリ!!
ルコルドンブルーのHPを見て・・・
特別講座なら何とかいけるかもしれないと
夢を見ながら・・頑張ってます(^_-)-☆
次回のセールで発酵器買おうかなぁ~と
思う毎日です。。。私もシトラスさんと同じ
ようなことをして発酵してました(*^_^*)
また遊びに来ます!ブログ楽しみにしています。
4月から・・高橋先生のお教室へ行ける事に
なりました。。やっと・・です(*^_^*)
パン屋さんで勉強会なんて、
道具の勉強にもなって、いいですね!
すばらしいお友達がいるんですね☆
Rikumamaさん
発酵器いいですよ~
色々試したけどこれが一番です
高橋先生のクラスに入れたのですね。すごいと思います。
私は狭き門で無理かなと思って諦めてしまいました
勉強会でがんばります!
敦子さん
友人と呼んでいいのか
とにかく色々教えてもらってます
今回、何キロも仕込んだのですごく疲れたんですよ。回復するのに三日くらいかかりました(私だけかもしれません)。