昨年最後のぱれっと「10選プチ」でした。
ブロッコリー、じゃがいも、トマト、長芋、白菜、小松菜、かぶ、チンゲン菜、セロリ、きゅうり
まず、ブロッコリーは下茹でして、どんな料理にも使えるようにしておきました。
鶏もも肉、玉ねぎ、金時人参、セロリ、ブロッコリー、じゃがいも、牛乳 でチキンフリカッセを作りました。
コラトゥーラ・ディ・アリーチ(イタリア産イワシの魚醤) をひとふり追加してコクを出しました。
いつもなら生クリームを入れるところ、余っていた牛乳を入れました。スープ感覚のさっぱりした味わいになりました。

次は、チンゲン菜、葉ネギ、白菜、しょうが、海老、ベーコン を使って八宝菜を作りました。

八宝菜の味付けは、酒と塩胡椒のみです。出汁には、ホタテの干し貝柱を戻し汁ごと加えました。それにベーコンと海老からおいしいスープが取れます。
ホタテの干し貝柱は、中国料理に重宝します。また、ベーコンは職場の先輩を通じて、化学調味料無添加のふぞろい品を格安で手に入れてます。

最近、マヨネーズベースのタマネギドレッシングをよく作るようになりました。冬だと、冷たいサラダを食べにくい時があると思うのですが、このドレッシングだと野菜がいくらでもするする食べられます。カロリーもしっかりとれて一石二鳥です。

市販のマヨネーズから作ってますが、今後は亜麻仁油などを使ってマヨネーズから合わせて、チアシードも加えてみようかなと思います。
サラダの材料は、レタス、ブロッコリー、きゅうり、セロリ、トマト、ゆで卵 と、盛りだくさんでした。

このほか、南瓜、玉ねぎ、バター、牛乳 で南瓜のポタージュも作りました。
マヨネーズベースのタマネギドレッシングのレシピはこちらです。
【材料・ 約250ml】
- 玉ねぎ 中1/4個
- 松田のマヨネーズ150g
- 千鳥酢 50ml
- 薄口醤油 大さじ1
- こしょう 少々
- 塩 1グラム
【作り方】
- 玉ねぎ、千鳥酢、薄口醤油、こしょう、塩 を合わせてマルチクイックでなめらかに潰します。
- マヨネーズを加えて均一になるまでマルチクイックで混ぜます。
コメント