2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2018.10.15

今週の野菜です。

レタス、葉葱、ほうれん草、春菊、かぶ、玉ねぎ、じゃがいも、ミディトマト、ベビーリーフ、枝豆

レタス、セロリ、ベビーリーフ、ミディトマト、枝豆、ゆで卵 でサラダを作りました。

IMG_4807
鶏もも肉、白菜、玉ねぎ、にんじん、かぶ でチキンフリカッセ も作りました。
電気IH圧力なべにセットしてタイマーをかけて遊びに出かけ、帰ってきてから煮汁を使って小鍋でホワイトソースを作って戻して完成しました。
IMG_4792
久しぶりにおいしいミートソースのパスタが食べたくなって作りました。
ミルポワ(玉ねぎ、にんじん、セロリ)を炒めて角切りの牛肉を入れ、なす、有機トマトピューレで煮込みました。
10分くらいで煮汁が詰まってきたら、お肉を取り出してフードプロセッサーで挽き、戻しました。こうすると、固いお肉が柔らかくなるまで延々と煮込まなくてもよく、時短にもなります。
IMG_4788
IMG_4789
また、最初から挽肉になっているものを入れると、つぶつぶした食感になりますが、火入れしてから挽くとふんわりとなめらかな食感になり、心地よいのです。
IMG_4790
IMG_4791
パスタは糖質50%OFFの「ポポロパスタ カーボフ」にしました。すごくおいしかったです。
IMG_4801
牛肉、春菊、ほうれん草、かぶ葉、かぶの皮、れんこん、にんじん、うり でキムチ炒めも作りました。炒めるのは息子がやってくれました。
IMG_4834
私は、かぶの実よりも、独特の香味がある、葉や皮が好きなんです。むいた皮は大事にとっておいて、必ず炒め物に入れます。変ですか?
余っていた南瓜を蒸してゴマ、酢、マヨネーズの和え衣でサラダにしました。酢水でさっと茹でたスライスれんこんも加えました。
IMG_4842
南瓜って、個人的におかずとして食べるのがあんまり好きではありません。なぜかって、甘いからです。北関東出身なので、甘い味付けのおかずをそれほど食べずに育ったせいだからかもしれません。
らでぃっしゅから南瓜のハーフカットが届くたびに正直、げっとなります 汗。
だからこれまで、ベーコン炒め、そぼろあんかけ、炊き合わせ、揚げ・おかか醤油和え、塩蒸し、ポタージュ など、どれも甘さを打ち消すような料理ばかりを作ってきましたがそしてどれもこれだ!という決め手はそれほどなく。
モチベーションがわかないのに、火入れが難しくて気を使うので、ますますおっくうになります。
しかし今回のサラダは結構お気に入りかもしれません。酸味のある和え衣が甘さと合ってます。あの後、ハムも加えて、サラダの上にのせて盛りだくさんサラダにして食べました。
IMG_4848
さわやかな味わいですごくおいしかったです。
今週は、息子がいっぱい食べてくれたから、野菜があらかたなくなって冷蔵庫内がスッキリしました。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次