ジン– category –
-
おすすめコスパ良しのジン まとめ
この数か月、蒸留酒の中でもジンを集中的に飲んでいました。 その中でもコスパの良い、普段使いに適したおすすめをご紹介したいと思います。 第1位 JAPANESE DRY GIN 桜尾 ORIGINAL第2位 ヘンドリックス HENDRICK'S GIN 第3位 ボンベイ サファイア BOMBAY ... -
MONKEY 47 DRY GIN モンキー 47 ドライジン
モンキー47 は、ドイツのドライジンです。 素材はシュヴァルツヴァルト産を中心にしたボタニカルをなんと47種類も使っています。それとアルコール分が47%あることから、名前に「47」が付いています。 飲んでみると、ジュニパーベリーの香りの他に、クラン... -
BOBBY’S GIN ボビーズ・ジン
ボビーズ・ジンは、オランダはスキーダムにあるハーマンヤンセン蒸留所で作られるクラフトジンです。 ライ麦から作られるスピリッツに、ジュニパーベリー、レモングラス、シナモン、クローブ、コリアンダー、ローズヒップ、フェンネル、キュベブペッパー ... -
SOTHIS GIN ソディス ジン
ソディス ジン は、フランスはローヌ地方のワイナリー M.シャプティエで作られるジンです。 ぶどうが原料のスピリッツに、ボタニカルはコモンジュニパー、タイム、カモミール、エヴァーラスティング、ヒペリカム、ヤロー、ケイド を使っています。 飲んで... -
THE BOTANIST ザ・ボタニスト
ザ・ボタニスト はスコットランドはアイラ島のブルックラディ蒸留所で作られるジンです。9種類のコアボタニカルに加え、アイラ島で採れる22種類の野生のボタニカルを加えて作られています。飲んでみると、ジュニパーベリーのしっかりした香りに加え、ミン... -
KAVALAN GIN カバラン ジン
台湾のウイスキー蒸留所カバランで作られたジンは、ウイスキーに使われるモルトを原料としたスピリッツに、赤実グァバ、スターフルーツ、シークヮーサー、杜松実(としょうじつ、ジュニパーベリー)、オレンジ・レモンピール の香りを付けたものです。 飲... -
季の美 京都ドライジン
季の美(きのび)は京都のジンです。日本初のクラフトジン専門の蒸留所である京都蒸留所で作られました。 ベーススピリッツはお米から作られ、ボタニカルは11種類、基本のジュニパーベリーのほか、柚子、レモン、山椒の実、木の芽、赤紫蘇、笹の葉、オリス... -
JAPANESE DRY GIN 桜尾 ORIGINAL
桜尾は、広島県の桜尾蒸留所が作るクラフトジンです。 オリジナルというエディションは、濃い緑色のボトルに入っています。 使われているボタニカルは14種類で、広島産の材料が一部使われています。それはレモン、ネーブル、夏ミカン、川根柚子、ダイダイ... -
シュタインヘーガー シュリヒテ Schlichte
シュタインヘーガーとは、ドイツのジンの一種で、ジュニパーベリーそのものを使って発酵、蒸留しスピリッツを作り、さらにグレーンスピリッツとブレンドして再度蒸留したお酒を言います。 普通、ジンというものは別の原材料を使ってスピリッツを作り、それ... -
ボンベイ サファイア BOMBAY SAPPHIRE
ボンベイ サファイア は、バカルディ社の傘下のボンベイ・スピリッツ社がイングランドで作るジンです。 製法は少し変わっています。 普通はジュニパーベリーなどのボタニカルの香り付けをスピリッツに浸漬することでおこなうところを、ボンベイはヴェイパ...