新鮮な鰯が安売りされていたので、買ってきてつみれ汁を作りました。
鰯のつみれ、幼い頃に冷凍食品を食べさせられたことがあって、その中に小骨がたくさん入っており、のどに引っかかる感じが好きになれず、この年になるまでほとんど食べることはありませんでした。
ところが、腹骨を丁寧にすき取り、皮を剥ぎ、あたり鉢であたることで、なめらかで口当たりの良いテクスチャーになると知りました。またつゆを作るときは鰯から良い出汁が出るので別途出汁取りが不要であることも驚きでした。
そんなわけで最近何度も作っては食べています。
今回は汁椀ではなく岩永さんの六角鉢に盛りつけてみました。やはり素敵です^^
コメント
コメント一覧 (4件)
おはようございます^^
今日も猛暑の兆しです。
鰯のつみれ汁美味しそう!
スープも透き通っていて上品ですね。
それに岩永さんの六角鉢素敵~♪
このサイズで7寸くらいですか?
六角鉢ずっと欲しいって思っていたので
私もじっくり探してみようと思います。
洋食器もいいですが和食器もやっぱりいいですね。
今日も暑いですね~(゚o゚;;
六角鉢は形が使いやすいです。
この前、六角鉢2種類と八角鉢を買いました。
いろいろのせて楽しんでます(^O^)
いわしのつみれ汁、私も大好きでよく作ります。
魚が苦手な人は汁を味噌仕立てにすると食べやすいみたいですね。
そして、たくさんのねぎ。
小さい頃にこういうおいしさを食べなれていくのも大事かなあと思います。
華岡 紬さん
こんにちは(^^)
華岡さんもよく作るとのこと。おいしいですよね~(^O^)
味噌仕立てにするのも良さそうですね。
子供もパクパク食べてくれるから嬉しいです(o^^o)