2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

大井川鐵道

先日、息子のリクエストで大井川鐵道に乗ってきました。大井川鐵道は静岡県島田市に拠点があり、大井川沿いに走っている鉄道です。

小田原からは車で箱根新道~伊豆縦貫道~東名高速で、清水ICで下り、県道362号で大井川鐵道の千頭駅(始発駅ではない、途中の駅です)に行き、車を駐めました。小田原から千頭まで車で2時間半くらいかかりました。

なぜ始発の金谷駅から乗らなかったかというと、途中、自然災害の影響で途切れている区間があり、それを避けるためです。

千頭駅から大井川鐵道に乗り込みました。大井川鐵道の千頭駅からの車両は、JRなどの車両よりだいぶ小型でした。

IMG_8651

出発してすぐの景色からすばらしかったです。

IMG_8671

アプトいちしろ駅に着くと、アプト式の電気機関車を連結しました。アプト式というのは、通常のレールの間に、歯車のようなレールが敷かれており、歯車をかみ合わせることで急坂を上り下りできるシステムです。日本ではこの大井川鐵道だけが採用しています。急坂は、90パーミルといい、1000m進む間に高度が90mも上がる計算です。

IMG_8672

長島ダム駅に着くと、アプト式の機関車をまた外しました。その後、接岨峡温泉(せっそきょうおんせん)駅で下車しました。

IMG_8655

こちらの森林露天風呂で立ち寄り湯をしました。すごく気持ちがよかったです。

IMG_8654
IMG_8639

この他に露天風呂もあり、すごくよかったです。

IMG_8638

上り電車が来るまで近くの吊り橋を散策していたら、すぐ下の崖にカモシカがいました。

IMG_8640

上り列車に乗り、今度は奥大井湖上駅で下りました。この駅からは、線路の真横を徒歩で歩くことができました。

IMG_8660
IMG_8662

少し離れた上の方の道路からの景色です。湖上駅がダム湖の中にぽつんとあり、そこを赤い橋が横切っていました。まさに絶景でした。

IMG_8666
IMG_8667

奥大井湖上駅で再び上り列車に乗り、千頭駅に戻ってから車に乗り帰宅しました。すごく楽しかったです。また行こうと思いました。

FullSizeRender

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次