2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2016.6.13

この週は、「10選プチ・卵10個付き」でした。

野菜は、次の通りでした。

にんじん、 さつまいも、 ごぼう、 かぶ、 レタス、 小松菜、 トマト、 ズッキーニ、 とうもろこし、 しめじ

小松菜は塩ゆでにして刻んでタッパーに入れておきました。

とうもろこしは蒸しました。

レタス、トマト、とうもろこし、ゆで小松菜でサラダを作りました。

日本料理「雅」の茶碗蒸しを参考に、お家でも作ってみました。

器は、ストウブのセラミックココットです。

image

海老と鶏もも肉は濃口醤油をまぶして軽く炒め、出汁と卵が2:1、薄口で味付けした卵地を加えて6分蒸し、余熱で火を通しました。

出汁はかつおと昆布の混合だしでしたが、卵が入ると淡白に感じられるので、鶏の出汁などもさらに加えてもっと濃い味にしたほうが良いと思いました。

牛肉、にんじん、ごぼう、小松菜、玉ねぎ で肉野菜炒めを作りました。

image

かぶのよい使いみちが思いつかなかったので、evernote を立ち上げて、試しに「かぶ」で検索をかけてみました。

そしたら、電子化した書籍のPDFファイルの中からすごくおいしそうなスープのレシピがヒットしました。

image
image

「いろいろ野菜のスープ」
かぶ、大根、ズッキーニ、にんじん、玉ねぎ、ブロックベーコン

image

ヒットした料理本はこちらです。
「小さなフランス料理の本」、上野万梨子、2008年、日本放送出版協会

evernoteって献立の検索にも使えるんだ~って、今更ながら驚きました。

さて、週末には、息子の小学校の宿泊体験学習というのがあり、初日のお弁当を作りました。

野外で食べるそうなので、食べやすいようなものを組み合わせてみました。

image

レタス、鶏唐揚げ、出汁巻き卵、海老芝煮、ミニトマト、小松菜、おにぎり、さくらんぼ

そしてこちらは振替休日の学童弁当。

image

肉野菜炒め、半熟卵、とうもろこし、鶏つくね、小松菜おかか和え、ミニトマト、白御飯、自家製梅干し、さくらんぼ

仕事も忙しく合宿の準備にも気を使った週でした。

後半、気温が上がってきてなんとなく疲れが取れずだるい感じでした。

体調を整えて乗り切っていきたいです!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次