2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2016.6.27

久々の更新となります。

らでっしゅぼーや、今週は「10選プチ・卵10個つき」でした。

ミニトマト、じゃがいも、レタス、チンゲン菜、ピーマン、大根、椎茸、ほうれん草、きゅうり、とうもろこし

サラダの野菜が充実した季節となりました。

先週の野菜、レタス、トマト、スナップえんどう、それに蒸したさつまいもを角切りにしてのせてみました。

image

ドレッシングは手作りで、材料は、ディジョンマスタード、玉ねぎ、ゲランド塩、胡椒、自家製塩ライム、千鳥酢、亜麻仁油、チアシード を使いました。

野菜ばかりの料理には、こうした亜麻仁油のドレッシングをたっぷりかけて栄養とカロリーを取るように気をつけてます。

またある日は、レタス、カリフラワー、ミニトマト、きゅうり、ゆでとうもろこしで。

image

チンゲン菜、かぶの皮、人参、ズッキーニ、玉ねぎ、ぶなしめじ、豚肉 でいろいろ野菜チャンプルーを作りました。

image

チャンプルーの味付けは、塩、薄口、削り節 なのです。この削り節、いつもは鰹を使うのですが、今回、伏高のまぐろの削り節を使ったら、香りが良くて、いつものチャンプルーがまるで別の料理みたいになりました。びっくりしました。

焼き芋のポタージュを作りました。バターで玉ねぎ、セロリを炒めて、焼き芋を加え、煮干出汁で柔らかく煮てからマルチクイックでなめらかにし、牛乳を加えました。

image

やさしい食感だけど、味はしっかりとつけたので、冷やして食べたり温めて食べたりと楽しめました。

またも、根菜類がたまってしまいました。そんな時は「沢煮椀」に限ります。

昆布とかつお本枯節で出汁をとり。大根1/2本、人参1本、長葱2本、椎茸1袋、ごぼう1本 を全て細かい千切りまたはささがきにしました。

豚ばら肉を炒めて材料全て加えてさっと煮てできあがりました。

image

沢煮椀は、野菜と豚肉から信じられないくらいおいしい出汁が出て、最後までおいしく食べられます。

そして、余った出汁で八杯の煮汁を作ってがんもどき、小松菜、桜海老で煮浸しも作りました。

忙しいけどいっぱい野菜を食べました!

励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次