「らでぃっしゅぼーや」に入会して約3年になりますが、毎週野菜がどっさり届きます。徐々にスーパーの野菜との味の違いが分かるようになり、一片の野菜きれも無駄にしたくないと思うようになりました。おいしく食べきるよう工夫しています。
冬野菜を試しに梅ざるに並べて軽く干してみたらなかなかおいしく、しかも日持ちすることが分かってはまりました。
コツはあくまでも軽く干すことで、干しすぎないようにしています。
白菜など葉ものは鉄のフライパンなどで炒め物にするとしゃっきりしてすごーくおいしいんです。
大根などは1cmくらいの厚さに切って干したものを冷蔵庫にしまうのですが、保存料や塩など加えなくても賞味期限を無理なく延ばすことができます。
さらに、野菜室にはこのように使いかけの野菜を入れる保存ボックスを用意しました。
余り野菜が一目で見渡せてとても便利です。
毎日このボックスをのぞいて、あるものでサッとお味噌汁を作ります。
干した大根をお味噌汁に入れると、とてもおいしいです。
コメント
コメント一覧 (7件)
トマトを干すのは毎年やってるのですが、野菜を干すという発想はありませんでした。今度やってみますね。
しかし、バゲット作りは手強いものですね。強引なことをすると、すべてそういう結果になることがわかってきました。
先日のランチは楽しかったです。
その時も話題にのぼりましたよね。干し野菜
我が家も野菜の宅配を考え中で、ミレーのお試しセットが明日届く予定です。
干し野菜は早速参考にさせてもらってやってみようと思います。
やまもとさん
こんにちは。トマトを干すのもよさそうですね。
余った野菜が良い状態で保存できるので一度試してください。
あくまでもジューシィに仕上げるのがコツだと思います。
バゲットは色々ありますけど、一番大事なのはオーブンの使い方かな?と思っています。下火とか。
kyokoさん
先日はありがとうございました。
楽しかったですね。
「ミレー」、初めて知りました。
なかなか良さそうですね。
ぜひ試してみてくださいね!
先日話を伺ったときに、どんな風にやってるのだろうと興味があり、HPに載せてもらいたいと思ったのでこの記事嬉しいです
私もシトラスさんを見習って、宅配が来た日にはどろ付き野菜を洗い、干してます♪
すぐ使えるから料理しやすいですね
ちょっこさん
元気ですか~?
この前は楽しい時間をありがとうございました
野菜を干すことを始めてから、週末などにごはんの後かたづけをしながらさっと一品作ったりできるようになりました。
確かに料理しやすいっていうのありますよねー。
早速やってみました
ホント美味しくなるし、日持ちもするし、一石二鳥ですね。
最初は宅配にして使い切れるかなーと思っていましたが、昼食も家で食べると意外と使い切れるもんですね
kyokoさん
こんにちは。そろそろですか?
野菜干しをお試し下さったのですね。
気にいってもらえて嬉しいです。
余り野菜は、ウチではお味噌汁かスープにいれることが多いです。
お味噌汁にはお豆腐を、スープには豆を入れる事が多いです。豆はあらかじめたっぷり茹でて冷凍しておきます。カンタンに栄養満点料理ができあがります。