2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

最近の食生活 2024.4.11

久しぶりにお届けする、「最近の食生活」シリーズです。前回から間が開いてしまいましたが、その間撮りためた料理写真を一挙ご紹介したいと思います。

挽肉を炒めてビビンバを作りました。コチジャンを切らしているのに気づいて、長老の蕗味噌を付けて食べたら全然おいしかったです。

IMG_5139

白菜と豚ばら肉のミルフィーユも作って食べたら、体も心も温まりました。

IMG_5140

冷凍しておいた茹でた豆を使って、スパイスカレーを作りました。最近はポークカレーにはまっています。電気IH圧力なべで圧力をかけるので固い豚の角切り肉もほろほろに柔らかくなって大満足しました。

IMG_5142

お友達が遊びに来てくれて、シェパーズパイ を作ってくれました。シェパーズパイというのは、ミートパイの上にマッシュポテトをかぶせたものです。すごくおいしかったです。

IMG_5148

この頃は、寒くて箱根も何度か雪が降りました・・・。

IMG_5152
IMG_5200

金柑の蜜煮を入れた低糖質ケーキを焼いたりもしました。

IMG_5166

無性にタラが食べたくなってたらちりをしたり。

IMG_5198

別途記事にもしましたが、ずっと憧れていた雲井窯の御飯鍋が来たので、五目御飯を炊きました。
おかずは豚肉の生姜焼きと菜の花炒めでした。

IMG_5264
IMG_5265

別の日に、お友達が、「鮭の低温調理がしてみたいんだよね。」と言って、刺身サーモンをわずか40℃の低温調理でコンフィにしてくれました。ねっとりとした食感ですごくおいしかったです。

IMG_5300

低糖質チーズテリーヌを作って食べたり。

IMG_5310

ありきたりな朝食ですが、パンは湯河原のブレッド&サーカスのもので楽しんだり。

IMG_5324

冷蔵庫の残り物で肉巻きおにぎりやナムルを作って食べたこともありました。

IMG_5332

一番寒かった頃は、アラジンの上にスノーピークのコロダッチカプセルをのせてせっせと焼き芋作りに励みました。

FullSizeRender

そうこうしているうちに、箱根の仙石原すすき草原では山焼きがおこなわれ、辺り一面真っ黒になりました。ついに春が来たのです。

IMG_5357

お休みの日は、オムレツの朝ご飯を食べました。

IMG_5368

ほうれん草やニラが入った皿うどんも作りました。

IMG_5377

おからパウダーを使った低糖質なパートブリゼを試しに作って、キッシュロレーヌを作りました。おからがもっそりして改善の余地があると思いました。

IMG_5474

そんな感じで食べていました。

息子のお弁当は。
鶏ハムの生春巻き、半熟玉子、鶏唐揚げ、鮭塩焼き、ミニトマト、金柑蜜煮、ナムル、白飯、蕗味噌。

IMG_5141

いつの間にか気温もグッと上がってきたので、石油ストーブも芯の手入れをして、ストーブファンの羽根の埃も拭き取り、クローゼットにしまいました。

春の食材に期待したいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次