先日の記事の続きです。
北野天満宮の近くの北野白梅町駅から嵐電に乗り、龍安寺駅で下りました。
龍安寺は15世紀に、足利将軍の管領であった細川勝元により建立されました。1994年に京都の文化財のひとつとして世界遺産に登録されています。
枯山水庭園を眺めました。これは何十年も前から見たかった庭でした。
方丈にある細川護熙氏による雲龍図のふすま絵もすばらしかったです。
再度、嵐電に乗り、嵐山駅で下りました。大勢の観光客でごった返していました。
竹林の小径を通りました。この径も大勢人がいたので、人の写っていない写真を撮るのがすごく大変でした。
嵐山公園の頂上展望台から、桂川を見下ろせました。
もう日没近い中、渡月橋を渡り、ホテルに向かいました。
ホテルというよりも、バケーションレンタル風のところにしました。
足が疲れたなーと思ったら、何と34,000歩も歩いていました!
ふだん仕事がある日は大体 1万歩で、結構歩いている方だと思っていたのですが、それを数倍上回る歩数でした。
続きの記事はこちらです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント