kitchen_obake– Author –
-
食生活
語学学習にiPadを活用する その3
前回からの続きです。 ノートアプリGoodNotes 5 の検索機能が凄いという話をします。 手書き文字が検索出来てしまうのです。 例えば、スペイン語をお勉強していて、過去のノートから「所有形容詞」の部分を探したいとします。 私の汚い字でもヒットしまし... -
キッチンツール
ロイヤルコペンハーゲン バターケース
ずっと前に買って長いこと使っているバターケースです。有塩バターを入れて食卓に出して使います。ウチではポンドサイズのバターを使いますが、このバターケースには少し大きいです。スポンとはまるのですが高さがはみ出てフタが閉まらないです。無理矢理... -
食生活
ネオジムマグネットフックで吊り下げ収納
キャンドゥで見つけたネオジムマグネットフックが便利です。 垂直に吊り下げられる形をしており、耐荷重が2kgもあるので、このように大きな銅の吊りかごをつるすことができます。 キッチンの換気扇は鉄でできており、上面の面積が広いので、奥の壁際の邪魔... -
お買い物
復活したユニクロ+J
ユニクロの+Jシリーズ、10年以上前にはまっていましたが、今回復活したので、買ってきました。+Jというのは、ジル・サンダーという超高級ブランドのデザイナーがユニクロとコラボしたラインです。ジル・サンダーの洋服は、コートで40万、パンツで12万円... -
食生活
語学学習にiPadを活用する その2
その1からの進化版です。 ペーパーライクフィルムの貼付圧倒的評判のメモアプリGoodNotes 5 の導入画面分割技 Split View / Split Over の活用ペーパーライクフィルムの貼付まず、iPadにペーパーライクフィルムというものを買って貼り付けました。これによ... -
├らでぃっしゅ・ぱれっと
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2020.11.2
先週のぱれっと「8種Sじゃがたまにんじん抜き」です。 春菊、白菜、エリンギ、小松菜、セロリ、蓮根、いんげん、カリフローレ 鶏ハムを作り、サニーレタス、トマト、いんげん とともにサラダにしました。息子にいんげんを茹でてもらったのですが、味見をし... -
食生活
個人投資家入門
コロナ禍にど素人投資家(?)として活動を始めました。ちなみに株式投資は初めてではありませんが、コロナ前に株は持っておりませんでした。コロナ期間中に株が暴落したのを見て、あまりの安値に買いを入れたのが始まりです。 内需に絞り、特定銘柄の株価... -
インテリア
夜の室内料理の撮影環境を作る
以前からデジタル一眼レフカメラとストロボを使って夜でも写真が撮れるよう環境を整えていました。 今回、ソフトボックスを導入し、より自然なよい写真を思い立ったときにすぐ撮れるようにしました。しかしソフトボックスはすごく場所をとるので、ダイニン... -
食生活
横浜散歩
ある秋晴れの日に、自転車に乗ってのんびりとお買い物とお散歩を楽しみました。その記録です。まず、秋冬ものをチェックしに、マリンアンドウォーク ヨコハマ のCOSに行きました。COSでは、ダウン風付け襟とパンツ、どちらもネイビーのものが気に入ってし... -
お買い物
語学学習にiPadを活用する その1
4月から、ビジネス英語とスペイン語の勉強を始めました。 毎日楽しく勉強していて、手書きノートを使っていたのですが、ノートが膨大になってしまい、後から参照しにくいなどの問題点が分かってきました。 そこで、iPadにApple Pencil で電子的に手書きす...