2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

語学学習にiPadを活用する その2

その1からの進化版です。

デフォルトの画面でもそこそこ書けるのですが、ツルツルすべる感じが若干ありました。

その違和感が一切なくなったので、書くことに集中できるようになりました。

圧倒的評判のメモアプリGoodNotes 5 の導入

かねてより評判を知っていたので早速インストールしました。このアプリの一番凄いところは、手書きの文字が検索できる、ということに尽きます。

さらに、ノートをPDFファイルに出力した際に、その手書き文字の情報がOCRとしても記録されるので、他のアプリ、例えばEvernote などにPDFをアップすれば、全文検索の対象になります。

画面分割技 Split View / Split Over の活用

iPadのマルチタスク機能を使い、画面分割してより効率的に語学学習ができるようになりました。例えば、「Split Over」は、主画面の中に小さく副画面を表示することができるのですが、FilePlayerというオーディオブック再生アプリを主画面にして、ノートアプリGoodNotes5を副画面にすれば、ディクテーションや再生したり止めたりしながらのメモがスムーズにできます。

IMG_2935

そして、「Split View」は、アプリを2つ並べて表示出来るのですが、ノートアプリGoodNote5とKindleを並べて表示したら、ディクテーションした結果を添削する時にスムーズです。

IMG_2905

このマルチタスク機能を活かせば、iPad 1台で語学学習が完結します。家では必ずしもiPadだけにこだわる必要はないでしょう。現に、私はKindleをPCで、FilePlayerをiPhoneで、GoodNotes5 をiPadで別々に表示させて使っています。その方が便利だからです。

しかし、もし出先で語学学習をするとなった時に、3台の機器を使うのはさすがに難しいので、このようにいざとなったらiPad 1台でできることを確認したというわけです。

次回は、GoodNotes 5 の素晴らしい検索機能について説明したいと思います。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次