kitchen_obake– Author –
-
木工教室
小抽き出し その9 角払い
最近コンスタントに通えている木工教室です。 前回の様子↓ 今回は、框組み(かまちぐみ)部材の小口部分の仕上げをしました。 鉋を調整し、出っ張りを削りました。 小口に鉋をかける場合、裏金は1~2mm引っ込めるように言われました。 つるつるになりまし... -
├らでぃっしゅ・ぱれっと
らでぃっしゅぼーやの箱「ぱれっと」の料理法 2020.10.19
先週の野菜です。 玉ねぎ、人参、かぶ、南瓜、白菜、ほうれん草、チンゲン菜、にら、ピーマン、椎茸 出汁を引き、人参、かぶ、南瓜、椎茸、豚ロースかたまり肉 で炊き合わせを作りました。豚ロース肉だけは電気IH圧力なべで煮込みましたが、他の野菜は1種... -
おいしいお店
大北海道展とぐるめどさんこ市場
仕事関係のお持たせでマルセイバターサンドを買いに行こうとしたら、いつも行っている、横浜ジョイナスの「ぐるめどさんこ市場」が閉店していたことが分かり、ショックを受けました。ぐるめどさんこ市場は、北海道に行かなくても、北海道でしか手に入らな... -
クローゼット
ネイビーブレザーによる3色コーディネート
気温が20℃を下回り、ジャケットの季節が到来しました。 定番のネイビーブレザーの出番が来ました!! この愛用の、Brooks Brothers のネイビーブレザーは、ウェストのくびれを強調しすぎないゆったりとしたデザインなのに、すっきりとやせて見えるという、... -
木工教室
小抽き出し その8 框組の目違い払い
久しぶりの木工教室でした。 前回の様子です。 組み上げた框組の表面の凹凸を平坦にする「目違い払い」という工程に入りました。まず、鉋(かんな)の調整をしました。下端(したば、木の土台部分)の平坦度を下端定規でチェックして、台直し鉋(だいなお... -
食生活
久里浜散歩
先日、お友達と久里浜散歩に出かけました。 くりはま花の国へ行きました。 コスモス畑を見るのが目的でした。 一面のコスモス畑でした。 ひまわりも咲いていました。 家のように仕立てた庭園も良かったです。 帰りに、商店街で昼食をとりました。焼酎を飲... -
ウイスキー
グレングラント12年
グレングラントはスコットランドはスペイサイドのシングルモルトです。ピートなし麦芽を使い、熟成年数12年以上の原酒を使って作られています。飲んでみると、青リンゴのような爽やかな果実感と、はちみつのようなしっかりとした甘さが感じられました。フ... -
キッチンツール
正本総本店 白鋼本焼むきもの包丁180mm
1年半前に注文した包丁がようやく届きました。 本焼のむきもの包丁です。本焼とは、1枚の鋼でできた包丁のことです。正本の本焼には「純日本鋼」と刻印がしてあります。箱の表面には「錬成光刃味覚生」(レンセイ コウハ ミカクヲ ショウズ)とあります。... -
├らでぃっしゅ・ぱれっと
冷蔵庫整理の週
先週はらでぃっしゅぼーやのぱれっとを休みにしていたので、残った野菜を使いながら冷蔵庫の整理をしました。 残った野菜は次の通りでした。 サニーレタス、キャベツ、ニラ、ほうれん草、玉ねぎ、トマト、ブロッコリー 鶏胸肉を低温調理して、鶏ハムを作り... -
食生活
ヒヤシンスの球根と水栽培のための新しい試み
今年も、球根を買う季節がやってきました。 去年、咲き方がイマイチだったのです。花を咲かせられないものがあったり、咲く時期がバラバラだったりしました。原因を考えてみるとそれは明らかで。 まず、一番最初の根が出るところからイマイチであると分か...