昨夜、オットに手伝ってもらい、開梱しました。
ワイングルメという名前のワインセラーです。
最初見つけたのはコストコでした。
コストコのは東芝製とありました。しかしよく調べると、ほとんど同じものが以前無印良品でも販売されており、元をたどれば全てこのワイングルメのOEMであるようです。
扉を開けるとこんな感じです。
パンを焼くようになり7年くらいになりますが、夏場の生地温度はいつも課題でした。特に、昼間は仕事をしているので、12時間くらい家を空けてます。帰ってきた時に良い感じに生地が上がっていたらありがたいです。
冷蔵庫の野菜室は少し温度が低いため、2時発酵も時間がかかりクープの開き具合も不安定になりがちです。
私の経験では発酵温度は20℃くらい(3月くらいの室温)がちょうど良いです。
このワインセラーは最高18℃くらいまで設定できます。バゲットなどの長時間発酵に向いていると思い購入に至りました。
ちょっと今日は都合悪くてパン生地はいれてませんが、明日にでも生地を仕込んで入れてみようと思います(^^)
↓クリックいただけると更新の励みになります(^o^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8件)
はじめまして。「ワインセラー、パン発酵」をキーワードに検索していて、こちらのブログにたどり着きました。もしも差支えなければ、意見を聞かせていただけると嬉しい限りです。私もハード系を焼き続けていますが、発酵器しかない環境では、瑞々しいクラムが実現できず、ワインセラーの温度帯で発酵したいと思っています。そこで、いろんなワインセラーを調べていますが、なかなか決めかねます。身近に、ワインセラーをパンの発酵に使っている人がいないため、知識が無く、決めるポイントに悩みます。お使いのワインセラーを購入されたポイントはどんな点でしょうか?
藤澤真弓さん、初めまして。
コメントありがとうございます!
ワインセラーへの要求事項は次の通りです。
・5万円以内
・冷蔵庫と同じ冷却方式のコンプレッサー方式(非ペルチェ式)
・最低でも18℃以上の温度帯を確保
・コンパクトであること
ペルチェ式だと、室温より低くすることはできないです。だから真夏の室温35℃に対して低くすることはできません。なので却下。
室温より低くできるのは冷蔵庫と同じ冷却方式のコンプレッサー方式のものだけです。
バゲットの最適発酵温度は22度なのですが、ある程度安いワインセラーは18℃までしか上がりません。なので18℃を実現できるなるべく安いワインセラーを探したところ、ワイングルメのワインセラーとなりました。
このセラーを使うようになってから、フランスパンは年間を通して同じ条件、18℃で発酵させることができるようになりました。すごく便利です。
ワインセラーの有名メーカーですとフォルスターがあります。こちらは6~7万円で18℃まで下がり、庫内も広いようです。
ワインショップのエノテカに行くと、知らないメーカーのワインセラーのチラシがあったりします。結構安かったりします。行かれてみてはいかがでしょうか?
早速のお返事、嬉しいです。とても参考になります。ペルチェ式が安価ですが、やはり温度設定の上で、難しいのですね。一年中、18度での発酵、素晴らしいです。いただいた意見を参考に、調べてみようと思います。ありがとうございました。
藤澤さん、こんにちは!
ワインセラーで発酵温度を固定し、酵母量も固定すれば、発酵時間はいつも同じにできます。
発酵時間を調節したい場合には、酵母の量を変えるだけなので、すごく便利ですよ。
ここ数年のパン作り(カテゴリのイーストパン参照)はほとんどワインセラーで第1発酵をしてます。
ご参考になれば幸いです(^^)
さらに、アドヴァイスありがとうございます!もう一つだけお尋ねしたいことがありました。私は地方に住んでいるため、ワインセラーは、家電店で、少し見れるくらいです。(今日行ったヤマダ電機にも1機種のみでした。)ビッグカメラは、もう少し種類があるかな・・・と、わずかに期待はしているのですが。ただ、家電店だとお安くないかもしれないので、ネットで購入の方が良いのかなと悩みます。ただ、実物をまったく見ないというのは、心配でもあります。こういう場合は、どういう形が良いでしょうか?また、シトラスさんは、お店、それともネットで、購入されたのですか?差支えないようでしたら、教えていただけたら幸いです。
藤澤さん、こんにちは(^^)
私は、たまたま、コストコで東芝のワインセラーが売られており、開けたり閉めたり、取説を見たり、いじりまくってから、最終的に、同じタイプのOEM供給元と思われるワイングルメのものを楽天で安く買いました。
気になるようでしたら、実物を触ってみることをお勧めします。が、どれも似たり寄ったり、ほとんど冷蔵庫のようなもので、非常に重く気軽に動かせる感じではないです。扉もずっしり重いです。そういった感じを理解したうえで寸法・重量をシミュレーションすれば、実物を見なくても大丈夫だと思います。
18℃というのはチョコレートの保存に最適でもあるので、ウチではチョコレート菓子の保存にも利用してます。
醤油・酒・酢などのビンもしまってますし、結構色々使えますよ(^^)
私の方で、コンプレッサー式で18℃まで上がる、安めのタイプを見繕ってみました。ご参考になれば幸いです。
・ファンヴィーノ funvino12 SW-12 46,365円
・フォルスター ホームセラー FJN-60G 51,840円
・GAC WIC-019A-AGB ワイングルメ 53,334円
「ツボ」な3点をご紹介くださって、とても分かりやすく、本当に参考になります。教えてくださった情報を基に、GWは家電店に行ってみます。またお聞きしたいことがありましたら、こちらにてお尋ねしたいと思っています。この度は、本当にありがとうございます!
藤澤さん、こんにちは(^^)
ワインセラー、ベストバイが見つかることを祈っております。
使い勝手等、教えてくださいね(^o^)