水切りネット<浅型排水口用>はダイソーの40枚入りを愛用しています。
このストッキングのような素材でできたネット、これまでは袋から中身を出してかごの中にまとめて入れていたのですが、1枚とろうとすると他のも一緒にふわふわくっついてきてしまい、取り出しにくいのが難点でした。
そこで、袋の底に穴を開け、袋ごと吊すことにしました。
ここでダイソーの「きれいに剥がせるフック」、またまた出番です。
フックを吊す位置は流しの真上の吊り戸棚の扉裏に決めました。この位置だと、洗い物をしていて排水口ネットを交換したくなったとき、すぐに手が届きます。
袋を吊してみました。どうです?ネットを取り替えたくなったら、サッと扉を開け、シュッと引き抜くだけでよくなりました。大成功です^^
使わなくなったらきれいにはがせるというのが気に入っています^^まだはがしたことありませんけど。
これまでの「きれいにはがせるフック」の実績はこちらです↓
キッチンの吊り戸棚に・・・→「扉裏にフックをつける」
洗面所で、カチューシャ掛けに・・・→「洗面所の小物収納の改善」
玄関で、ヘッドセット掛けに・・・→「玄関クローゼット収納の改善」
ダイニングで、ゴミ袋掛けに・・・→「ゴミ袋の収納」
いろんなところで大活躍してますね~^^次はどこに貼ろうかな~^^
コメント
コメント一覧 (4件)
いいideaですねーーー!!!
うちもこの排水口ネットの収納に四苦八苦・・・
引き出しに入れるとくっついて両手を使うことになるのでイマイチだったんです。
頂きます(笑)
shizukoさん
コメントありがとうございます(^^)
袋の底は、幅広のセロハンテープなどで補強してから穴を開けると破れ防止になると思います。
共感いただけてすごく嬉しいです(^O^)
シトラスさん、
同じく、私の長年の悩み解決しました。
ありがとうございます。
コロンブスの卵的な素敵な解決。
華岡紬さん、こんにちは^ ^
コメントありがとうございます(^O^)
同じ悩みの方、いらっしゃるのですね。
意外でした。
自分だけの悩みかと思っていました。
お役に立てれば幸いです(^∇^)