2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

お買物 in 京都 その2

続きです。
京阪電車で七条まで行ったら、三十三間堂があります。その西隣にある、鍛金工房 WEST SIDE 33 に行きました。お店の入り口、雰囲気が素敵です(^^)

うわーいい感じo(^▽^)o

お店では、アルミの打ち出しの行平鍋が直径12cmから豊富に揃っていました。もちろん、それ以外のお鍋もたくさん揃っていて夢中になってしまいました。

でも、最初から小さな行平は買うと決めていたので、結局直径12cmの行平鍋だけを買いました(^O^)

うれしー最高~(^^)

さて今回の戦利品です(^O^)
京都で買ったもの

上から、
WEST SIDE 33 の行平鍋
有次のおろし金と流し缶
市原平兵衛商店の薬味スプーン
有次の穴あきお玉
市原平兵衛商店の盛りつけ箸と焼物箸

小さな行平は、和食で少しだけの材料を下ごしらえするのにすごく便利です。

流し缶はこれ以上ないというくらい小さなもの。容量は一合、180mlくらいです。卵1個から卵豆腐を気軽に作れるでしょう。こんなかわいい道具が見つかったのですごく満足しました。さすが有次です。

そしてまた七条駅に戻ったら、そのまま京阪電車に乗って大阪まで行き、梅田の大丸のツマガリでクッキーを買ってから夫の実家に帰省しました。

今度からは、帰省する時は京都に立ち寄るようにしようと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次