2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

食材の断捨離

食材の断捨離

珍しい食材、また、ふだんあまり使わない食材を試しに買ったはよいが結局全然使わずそのまま、というご経験はありませんか?この夏、そういう使わない食材がたくさんたまってしまったキッチンやクローゼットについても断捨離をおこないました。
まだ全部終わっているわけではありません。なるべく調理して食べるようにしているので時間がかかってます。
以下では、この夏で調理したものをあげていきます。太字で書いたのが断捨離のターゲット食材です。
==========
オットがパスタを打つんだと言って結局全然使わなかったセモリナ粉は、手作りのピザ生地に使いました。ピザにはドライトマトアンチョビの千切りやシュレッドチーズを加えておいしく食べました。同じくそば粉でガレット(そば粉のクレープ)を作り、休日の朝食に。ガレットは簡単でおいしくやみつきになりました。

オートミールはプラムオーツバーにしました。生のプラムをオーブンで加熱するとすごくおいしくてはまりました。オートミールとの相性もよかったです。白玉粉は息子と白玉団子を作ってきなこをかけて食べました。

トムヤムペーストと適当野菜でトムヤムクンを作り、春雨の代わりに冬の鍋の残りの葛切りを入れました。味付けにはナンプラーを使いました。冷蔵庫の隅に残っていたマサでトルティージャを作り、サルサ・メヒカーナやワカモーレも作ってタコスにしました。ハラペーニョのスライスもワカモーレに加えました。辛い食材は子供が食べられないのでなかなか減らないのですよねぇ~。

水餃子を作ったときの浮き粉が残っていたので、アーモンドプードルとともにクッキーに加えてみました。ほろほろ感が増したので良かったです。ささげ豆はたくさんいただいたのですが、もち米を使ってお赤飯をせっせと炊いても少しずつしか減らなくてさあどうしよう、となったときに、普通にあんこの材料に使えると知り、あんこを作りました。さらに抹茶水あめで抹茶シロップを作り、かき氷を作って宇治抹茶金時にしたら絶品でした。何より、あんこってお豆さえあれば気軽に作れると知って目から鱗が落ちました。

クリームチーズを使ってスフレチーズケーキも作りました(トップ画像)。クリームチーズはマルチクイックで簡単になめらかになるし、卵白はキッチンエイドであっという間にメレンゲになったので、意外にも簡単に作れました。アマレットは牛乳と板ゼラチンに加えてアマレットゼリーを作りました。ぷるんとした食感が暑い夏にはありがたかったです。

豆鼓は、「豚ばら肉の豆鼓蒸し」や中華風の炒め物にせっせと使いました。うまみと風味が増してすごくおいしかったです。濃縮コーヒーエキスは、豆乳プリンを作ったときに少し加えてコーヒー豆乳プリンにしてみました。ほろ苦コーヒー味になって大成功。
==========
とまあ、こういった感じで組み合わせを考えたり、ネットで調べたりしながらどんどん作っていったら、最初は苦痛だったのが途中から楽しくてたまらなくなり、ひとり熱中していました。
新しい味の発見もあり、やっつけたつもりが定番メニューになりそうなのも出てきました。それはガレットやあんこやプラムオーツバーです。断捨離の収獲と言えるのではないでしょうか^^

まだ残っている食材:
IKEAソース、タピオカでん粉、クスクス、ほうじ茶パウダー、唐辛子粉、岩塩、シナモンスティック、メープルスプレッド、バルサミコ・・・などなど。
これらも楽しみながら使い切っていきたいと思ってます^^

やがて、これらの食材がすっきりなくなったら、今度はよく考えてお買い物をしたいと思います。
また、一度、珍しい食材を買ったとしたら、集中的に使って短期間に使い切ってから次の食材を買うなど、使う順番を間違えないようにしたいと思います。

理想は、タンス食材が全然ないスッキリとしたキッチンです^^
がんばるぞ~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • いい頭の体操と新しい発見になりそうですね。
    バルサミコは私はけっこうお肉と合わせるとおいしいと思います。特にフルーティーなこくのある酸味は豚肉の脂の味と合うと思います。
    おすすめは雉焼丼のたれにバルサミコを混ぜた、ちょっとヒュージョンっぽい丼と餃子を食べるときのたれに使うことでしょうか。餃子には特におすすめ。中国の黒いお酢みたいにこくがありますし、私は定番でそうしてます。ご参考まで。

  • 華岡紬さん
    バルサミコ、たまに思い出したように使ってみるのですが、いまいち「これだ!」というのがなくて困っていました。
    雉焼丼&餃子で早速試してみますね!本当にありがとうございます^^
    華岡さんのセンスにはいつも脱帽します^^

コメントする

目次