大好きなハーブにローズマリーがあります。
この春、一念発起して種から育てると決めました。
ところが、ローズマリーは発芽率が悪くて芽もなかなか大きくなってくれません。
↓GWに種まきしたのに、5月末の時点でこんなにもひょろひょろと頼りないのでやきもきしました^^;
そして、びくびくしながら植え替えして2ヶ月弱になりますが、だいぶしっかりしてきました。すごくうれしいです。
こちらのパセリは直まきしたらあっという間に大きくなり、育てやすいです。お気楽に少しずつ摘み取って使っています。
ブーケ・ガルニってご存じだと思いますが、セロリ、ローリエ、クローブ、そしてパセリの茎を糸で束ねたものです。毎日のように使いながら、パセリは西洋料理に本当に欠かせないのだなと実感しています。
もっと大きくなーれ!
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは~。
種から発芽して凄いですね!
我が家もローズマリー(苗で購入)を花壇に植えていますがとっても強くって真冬でも青々してて丈夫なのと、テーブルを飾る時も重宝します。
今年はカレープラントのハーブを植えたのですが葉がしっかりと固いハーブ系は強いなぁっていうのが実感です。
逆にミントなどの柔らかい葉は虫にやられるのと水遣りのタイミングが難しいです(-_-)
パセリの画像可愛いです。また成長過程UPしてくださいね。
ローズマリーはきっと無事成長すると思います♪
ナチュ☆さん
こんにちは(^^)
ナチュ☆さんのブログに登場するカレープラントも、興味があります(^O^)どんな香りだろう?
種探してみますね(o^^o)
ローズマリーが茂ってきたら室内にも置いてみたいんです!