近くで獲れた大きな鯵が安く売られていたので、「鯵のたたき」を作りました。
鯵は三枚卸しにしますが、その時に頭と真ん中の背骨の部分を取っておき、身は軽く叩きました。
今回、頑張って大根の桂むきもして「けん」も作ってみました。…太っ!笑
ちなみに、よくお刺身とかで大根のせん切りを「つま」と言いますが本当は間違いで正しくは「けん」と言います。
この他、青じそ、おごのりを添えました。…本来、こちらの方を「つま」と言います。
器は唐津焼の土屋由紀子さんのものです。
食べてみたら、身がプリプリとして新鮮ですごくおいしかったです。
夏だしまた作っちゃおうっと!
コメント