2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

衣替え

5月にウォークインクローゼットの改造をして、キャスター付きのオープンラックに季節外の服をすべて収納するようにしました。
それから初の衣替えとなります。

洋服収納

ラックはキャスター付きなので、ガラガラと出してきてリビングでゆったり作業をしました。
ふだんはチェストから洋服を出して着るようにしていますので、そのチェストに入っている夏服を出してきて、まず、その中からもう着ないものをまず横に取り分けます。
残りの夏服のみをラックの下の方の段に平らに重ねて置きます。
そして、今着る秋服をラックから取り出し、チェストにしまいます。
今すぐには着ないけど、もう少ししたら出番が来そうな冬服はラックの一番手の届きやすい、真ん中の段に入れておきます。
その際、冬服もざっとチェックして、もう着なさそうなものを横に取り分けます。子供の服なんかは、サイズが小さくなっていて半分くらい不要になります。ウチではそのままの状態でとっておいたりはしません。
冬服の中には家着や下着も混じっているので、こちらは洗面所の各人の着替え用のカゴの中にしまいます。
ラックを元のウォークインクローゼットに戻します。
これで衣替えは完了です。

WIC

このラックのお陰で、わずか30分ほどで終わってしまいました。
なんだか物足りないくらいですが、これでいいんですよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
不要な服は大きなゴミ袋1袋ぶんくらいでした。
これらの服は、基本的にはハサミで切ってウエス(ボロ布)にしてしまいます。そのウエスは、日々の掃除で使います。
たまに子供の服でラルフ・ローレンなどのブランドものがあればヤフオクに出品して他の方に使ってもらいます。9割がた、GAPのヨレヨレ服ですが・・・。
こうやってこまめにみていけばもう散らかったりぐちゃぐちゃになったりしないと思います。
早くも、次の衣替えが楽しみです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次