2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

彦根・近江八幡 旅行記 その2 登録有形文化財に泊まる

その1からの続きです。

泊まった宿は、「近江八幡まちや倶楽部」。こちらの、八幡の間(本館)にしました。まちや倶楽部は、江戸時代後期に創業した酒蔵跡の町家を改装しており、その町家は国登録有形文化財になっています。

八幡の間はすごく広かったです。
こちらはティールーム。

IMG_1257

二間続きの寝室。

IMG_1259
IMG_1260

床の間や廊下のスペースなども余裕が感じられました。

IMG_1261
IMG_1258

小さな庭の眺めも素晴らしく。

IMG_1268

広い廊下の突き当たりには洗面スペースとトイレとシャワーがありました。

IMG_1263
IMG_1265

そして手前にはお風呂が2つあって、ひとつは酒樽を再利用した酒樽風呂。

IMG_1267

もうひとつはふつうのお風呂でした。

IMG_1271

脱衣スペースも和風にしてあってくつろげました。

IMG_1269

この宿は食事が出なく、素泊まりになるのですが、ティールームにはキッチンスペースもあって、トースター、電子レンジ、冷蔵庫 があってグラスやカップ、お皿やカトラリーがたくさんあって、買ってきたものを温めて食べたりできるようになっていました。しかし、さすがにコンロは無く、煮炊きものはできないようになっていました。

IMG_1273

さて、夕方頃から暴風雪はますますひどくなり、外を歩き回ることが難しい状況だったため、歩いてすぐのところにある食堂に夕食を食べに行きました。

記事はその3に続きます。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次