昨日の記事の続きです。
今日は、1.~12.までの実績のうち、4.~7.について記事にしたいと思います。
- PC環境の刷新
- 語学のお勉強(英語、スペイン語)
- 各種DIY
- 掃除
- ホームクリーニング
- 断捨離
- 紙類の電子化
- 個人投資家デビュー
- 調理器具の買い足し
- ウイスキーのティスティング
- 革新的な新商品のテスト
- 実家の片付け
4. 掃除
毎日やっている簡単掃除があります。
いつもですとこのお掃除をやるのが精一杯でしたが、引きこもり中には、普段やれない部分の掃除もしました。それは、エアコン、24時間換気の吸気口、洗面所換気口、浴室乾燥機 などに設置されているフィルターのお掃除です。他にも窓拭きもがんばりました。気になるところがきれいになってすごくすっきりしました。
番外編ですが、よく遊びに行くお友達のお家がすごく汚れていたので、声をかけて一緒にお掃除もしました。
実際には、キッチンだけでなく、洗面所、トイレ、床のワックスがけ なども手伝いました。自宅だけでなく他人の家まできれいにしました 笑。
5. ホームクリーニング
5月のGW、本来ならば仕事で超絶忙しい時期だったのですが、引きこもりだったので、心を込めて丁寧に、冬物ニット類のホームクリーニングをしました。
いつもだったら、すきま時間に少しずつ進めざるを得ませんでしたが、ホームクリーニングと一緒に、羽毛布団の入れ替えもしたり、ついでにウォークインクローゼットの整理整頓したりもできて、大満足でした。
ちなみに、ニット類は年々減っており、逆にマフラー、スヌード、ネックウォーマーの方が増えてきました。これは、以前よりも少ない衣服でアクセサリーを活用した装いをしていると言うことなので、すごく良いことだと思いました。
6. 断捨離
使っていないものを思い切って断捨離しました。それは、ビスレーの脚の部分とか、着古した洋服とか、使わなくなったバッグや靴です。大部分はメルカリに出品しました。
7. 紙類の電子化
以前からずーっとやらなければならないと思っていた、昔通っていた料理学校の講義ノートを電子化しました。
1枚ずつiPhoneでスキャンしてEvernote にアップロードしました。数時間かかったと思います。これまで、この時間を捻出できませんでした。過去の出来事に対するフォローに費やす時間がもったいなかったのです。数冊あったノートも断捨離できてスッキリしました。
コメント