2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

TIDYNG UP with MARIE KONDO を観て

【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!
  • 日時:3月23日(土)昼間
  • 場所:神奈川県横浜市
  • 会費:未定(なるべく安く)
  • 連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com
詳細はこちら

NETFLIX のこんまりさんの番組を観てます。

映像で実際に目の当たりにすると、分かりやすくていいと思います。
しかしアメリカのお片づけ事情を見ると、日本以上に深刻であるように見受けられました。
どのお家も、日本に比べたらとんでもなく広くて、さらに巨大なガレージというのがあって、ガラクタ類をいくらでも途方もなく押し込めるようになっているんです。
最近ちょっとずつモノが増えてきた、自分ちのちっさな押入れの中身とか気にしてた自分がものすごくチマチマしたちっぽけな存在に思えてきました 汗
でも、観たからには、私もやりますよ。
まずは、洋服から!
現状、洋服の数は全部で40枚しかなく、たたんでしまう服は、チェストの引き出し1段に収まっているのですが。
IMG_5749
ときめかない服が少なからず混ざっていると、今となっては確信できるので、選別していきました。
クローゼットの中の、吊り下げてある服も全部出しました。たった40枚なのに、出してみると確かに圧倒されますね。
IMG_5777
ときめかない洋服と小物を抽出できました。
IMG_5779
ちなみに、以前から、洋服を立てて収納する方法は身についてました。
実際に、服が一目で見渡せるし、着ない服は奥の方に自然と移動していくので、断捨離の対象がわかりやすくなるのです。
IMG_5776
クローゼットには、ジャケットやコート、マフラー、スーツのパンツくらいしか掛けてません。
今後もこのやり方で管理していきたいです。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次