木工教室– category –
-
【DIY】ダイニングテーブル その5 脚の加工
DIY 3日目です。→「【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様」→「【DIY】ダイニングテーブル その2 詳細設計」→「【DIY 】ダイニングテーブルその3 寸法決め」→「【DIY 】ダイニングテーブルその4幕板と天板の締結」脚の加工をしました。幕板... -
【DIY】ダイニングテーブル その4 幕板と天板の締結
DIY 2日目です。→「【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様」→「【DIY】ダイニングテーブル その2 詳細設計」→「【DIY 】ダイニングテーブルその3寸法決め」幕板と天板を締結するためのボルト穴を加工しました。幕板の天板側にはM6のボルト穴を開... -
【DIY】ダイニングテーブル その3 寸法決め
前回の続きです。→「【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様」→「【DIY】ダイニングテーブル その2 詳細設計」いよいよ、DIYオープンデイ(教室のお稽古とは別に、有料で一日中DIYしまくれる日)がやってきました。これから延べ3日間で、本気のダイニン... -
椅子作り その19 仮組み完了
今度は、全ての脚の部材を使って仮組みすることになりました。幕板(座面を下から支える横木)を組むために、ホゾの先端を斜めに切り落としました。脚の左右の側を組んで端金で締め上げてから、全体を組みました。こんな感じです。図面に乗せ、ぴったり一... -
【DIY】ダイニングテーブル その2 詳細設計
前回の続きです。→「【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様」書ける範囲で設計図を書いて、先生に見てもらったところ、自分では詰め切れなかった細かい部分のアドバイスを受けることができました。それは、幕板と脚の締結方法です。このような「テーブ... -
椅子作り その18 仮組み
久しぶりの木工教室でした。向かって右側の前後の脚の仮組みをしました。ホゾのねじれやカネ(垂直)を見ながら、端金を使って締め上げ、図面と一致することを確認しました。同様に、向かって左側の脚の仮組みもしました。こちらは前脚がひとつだけ斜め前... -
椅子作り その17 仮組み
椅子の脚の加工もほとんど終わりましたが、図面と照らし合わせると、1mmほど寸法が足りないところがあったので、関係するところを全て1mm削りました。さらに実態に合わせて図面も修正しました。それが終わったので漸く仮組みに入りました。ホゾを組み、端... -
【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様
引っ越してきた時から現在までずっとキャンプ用のテーブルを使っています。→「Coleman 折りたたみテーブル」なぜかというと、引っ越し当時、気に入ったサイズや質感のものが見つからなかったからです。「そのうち、オーダーしよう。」とぼんやり考えていた... -
椅子作り その16 中貫のホゾ
毎回楽しみにしている木工教室です。今回は、側貫(がわぬき、脚の補強のための横木)間に渡す中貫(なかぬき、側貫間の補強のための横木)のホゾに取り組みました。椅子の脚が1本、垂直ではなく斜めになっているため、中貫も斜めに取り付けることになって... -
木工道具の収納
〈ビフォー〉クローゼットの中に、バイス、鋸、鑿、玄能、クランプ などを段ボール箱の中に突っ込んでました。木工作業をやろうと思った時にすぐに取り掛かれるようにテーブルそばのクローゼットの中にセットしていたわけなのですが…。〈アフター〉木...