木工教室– category –
-
椅子作り その24 完成編!!
2回目の塗装をしました。オイルをたっぷりと塗り、400番のサンドペーパーをかけました。オイルサンディングと言います。ウエスでよく拭き取りました。無事、完成しました。いろいろあって結局1年かかりました。ホゾとか組み立てとか表面仕上げとか、すごく... -
椅子作り その23 組立て・塗装
久々の木工教室です。座面と脚を仮組みして下穴を開けてビスも打ち込み、足にぐらつきがないか確認しました。「ippo」という名の通り、手前の脚が一歩前へ出ているのが分かりますでしょうか?一旦バラして、はみ出したボンドを削り取ったり、小傷にアイロ... -
椅子作り その22 座面の仕上げ
またも、木工教室です。座板が乗る、脚と幕板が組まれた部分に鉋をかけ、平坦度を高めました。平らな定規を当てて、高低差がないか厳密に確認しました。定盤の上に乗せてみて、ガタつきがなかったので上の部分は合格しました。続いて、補強のための隅木を... -
椅子作り その21 本組みと座板の鉋がけ
木工教室へ本格的に復帰しました。前回、2面だけ組み立てしておいたのを、全部組み立てしました。図面の上に乗せて、完全に一致するように端金やクランプを使って合わせました。カネ(垂直)になるべきところはそうなるように端金の角度も調節しました。ち... -
自作 メープル無垢ダイニングテーブル
作品展を終えた、DIYしたダイニングテーブルが自宅に届きました。脚をばらした状態で届いたのですが、工具いらずで簡単に組み立てられるように設計したため、ものの5分で組み立て完了しました。きっぱりとシンプルな形をじっと見ると、木目の美しさがじん... -
椅子作り その20 脚の素地調整と本組み
2か月半ぶりの木工教室です。ダイニングテーブルのDIYにスケジュールを取られてしまい、休講せざるを得ませんでした。いよいよ組み立てをするので、まず、脚に180番のサンドペーパーをかけて、水引きをしました。そして、240番のサンドペーパーをかけて鉋... -
DIY 作品展
行って来ました作品展。大盛況でした。お恥ずかしながら、私の作品も大したことないながら、良い場所に並べていただきました。机の上に置く、レターボックスこだわりの古材を探してきて作った机昔の蓄音器の復元どれもすごくレベルが高くて、見応えがあり... -
DIY 作品展のご案内
念願のダイニングテーブルをDIY し、完成品を下記の作品展に出品します。作品展は今週末、2019年10月26, 27日に、逗子市のWOOD WORK CENTER にて開催されます。興味がある方はぜひお越しください。私は27日の午前中に行く予定です。ダイニングテーブルの製... -
【DIY】ダイニングテーブル その7 完成編 組立てと仕上げ塗装
DIY、空いている日になんとかねじ込んでもらい、5日目となりました。→「【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様」→「【DIY】ダイニングテーブル その2 詳細設計」→「【DIY】ダイニングテーブルその3 寸法決め」→「【DIY】ダイニングテーブルその4 幕板... -
【DIY】ダイニングテーブル その6 脚の仕上げと塗装
DIY 4日目です。→「【DIY】ダイニングテーブル その1 要求仕様」→「【DIY】ダイニングテーブル その2 詳細設計」→「【DIY 】ダイニングテーブルその3 寸法決め」→「【DIY 】ダイニングテーブルその4 幕板と天板の締結」→「【DIY 】ダイニン...