木工教室– category –
-
平ほぞ組完成
毎回楽しみにしている木工教室です。バイス(万力)で固定して作業します。バイスは、あらゆる材料をガッシリ固定してくれる頼もしい道具です。鑿(のみ)を使って、平ほぞ組の仕上げをしました。じっくり調整した結果、ピッチリと組めました。今回完成し... -
鑿(のみ)を使う
木工教室では、枘組(ほぞぐみ)をやり始めました。枘組で必要なのが、鑿(のみ)です。穴を掘ったり削ったりするのに使います。丁寧に仕上げていっているところです。削りすぎたらアウトなので、すごく緊張しました。今回もあっという間に時... -
墨付け
木工教室では、鋸(ノコギリ)の練習もひと段落しました。これは、2.5mm間隔で鋸を入れた木材です。そして、墨付け(加工のためのガイド線を入れること)のための道具の使い方を教わりました。左から、罫引(けひき)、白書(しらがき)、スコヤ です。罫... -
鋸を使う
先日の木工教室では、鋸の使い方を教わりました。鋸と言っても、縦引き、横引き、ゼットソーなど色々あることが分かりました。引きくらべをしたり、白書きで罫引きした線に沿って切ってみたり。線の真上だけでなく、線をつぶさないようにすぐ横を切ってみ... -
大人の習い事::木工教室
6月より、新たに習い事を始めました。それは「木工」です。以前から、木で何か家具や収納具を作りたいという欲求がありましたが、どうしたら良いか分からなかった時に、ふと木工教室の無料体験に参加したところ、これだ!とハマってしまいました。→「木工... -
木工教室☆無料体験
GW中に2日連続で休みが取れ、少しゆっくりできました。以前から興味があった、木工の無料体験教室に行ってきました。家からそれほど遠くないところに、ステキな教室を見つけてしまったのです。罫引き、鋸(のこぎり)、鉋(かんな)などの道具の使い方を教...