木工教室– category –
-
椅子作り その5 罫引き
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市のスペシャルティーコーヒーロースター会費:500円連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com毎回... -
椅子作り その4 脚の長さ確定
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市会費:未定(なるべく安く)連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com詳細はこちら毎回楽しみにし... -
椅子作り その3 罫引き
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市会費:未定(なるべく安く)連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com詳細はこちら毎回楽しみにし... -
椅子作り その2 材料の向きを決める
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市会費:未定(なるべく安く)連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com詳細はこちら毎回楽しみにし... -
椅子作り その1 製図
【告知】食生活日記オフ会in横浜の参加者を募集します!日時:3月23日(土)昼間場所:神奈川県横浜市会費:未定(なるべく安く)連絡先:Twitter @citrus_bkr のDMまたはメール citrus.bkr(アットマーク)gmail.com詳細はこちら木工教室、前回... -
枡作り その13 完成編
パテ埋めの跡をサンドペーパーで削りました。その後、目の細かいサンドペーパーで全体を削りました。角を落としました。ワックスで塗装をして、よくすり込みました。ついに枡が完成しました。8月から始めて約4か月かかりました。ただただうれしいです。最... -
枡作り その12
枡作りも佳境です。表面の鉋仕上げの続きから始めました。刃の調整を精密にして、薄く均一に削れることを確認しました(画像左の方の削り参照)。上面と底面に鉋をかけました。そのあと、粗めのサンドペーパーをかけました。継手の部分に微妙な隙間が空い... -
枡作り その11
毎週楽しみにしている木工教室です。枡の表面仕上げに入りました。継手やダボの凸凹を鉋で削りました。凸凹が取れた段階です。鉋をさらに精密にするために、鉋調整用の鉋を使って、下端(したば、樫でできた台の部分)の表面を削りました。再度、刃を出し... -
枡作り その10
底板の表面を鉋がけしました。側板の内側をサンドペーパーで磨きました。内側だけ、ワックスで塗装しました。この後、三枚組の継手に木工用ボンドを塗ってから組み上げて、ビスを打ちました。ビス打ちには、インパクトドライバーを使いました。そもそも、... -
枡作り その9
2週間ぶりの教室でした。枡は、仮組みが終わったので、底板をはめ込むための溝の加工をしました。溝の加工には、トリマーという機械を使いました。治具にセットした板に溝を掘っていきました。全ての側板に溝が掘れました。今度は、三枚組のおもて面にビス...