「超」節約– category –
-
楽天ポイントをお店で使う その2
先日の記事で、「楽天ポイントで決済できる店はまだ限られていて、例えばコンビニ大手ではファミリーマートしか使えない。」と書きました。それに追加情報があります。 ブログ読者のハップンさんからご指摘を受けました。 わたしもよくわかってませんが、... -
楽天ポイントをお店で使う
数年前に、高還元率(1%)のクレジットカード、楽天ゴールドカードを取得してメインカードとして使い始めました。 インフラ(電気、ガス、水道、光回線、SIMカード)の決済、高額なお買い物、Amazonの決済 などにガンガン使い、年間、楽天ポイントが数万ポイ... -
いまだに愛用「プラダンの風呂ふた」
プラダンで作った風呂ふた、新居でも相変わらず活躍しています。 このプラダンの風呂ふたの作り方を約3年前に書いた記事がブログの右サイドバーにある人気記事20位以内に常に入っています。いまだに検索され読んでいただいているようで、驚いています。 当... -
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
掲題のクレジットカードを新たに取得しました。ナンバーレスデジタルカードにしてiPhoneに搭載しました。クイックペイ加盟店で使うと3%相当の永久不滅ポイントが貯まります。3%という高い還元率、クイックペイ加盟店の多さ、しかも貯まったポイントはAmaz... -
生活の変化に伴ってやめた・始めたサービス。
この数か月でこれまでの生活が一変しました。 それに伴ってやめたサービスを列挙します。 宅配野菜(らでぃっしゅぼーや)カーシェアリング(タイムズカー)Netflix 必要になったサービス Amazon プライム どうして一変したかというと、引越しと転勤が最大... -
ドルコスト平均法による積み立て投信の運用
最近は株式投資をしている私ですが、別途、2017年10月から始めた投資信託の積み立てもほったらかしながら細々と続けています。 「ニッセイ外国株式インデックスファンド」に、月に3万円、年2回のボーナス月にはプラス10万円、給料日の翌日に引き去る形で1... -
iPhone用にeSIMの契約をしました
eSIMの契約をしました。IIJのデータプランゼロというのに入りました。10月末までなら初期費用3000円かかるところが1円だったので申し込みました。 申し込んで約15分後には、このように主回線に加えてeSIMの副回線が表示されるようになりました。 使ってい... -
モバイルPASMOのiPhone対応で
交通系ICカードPASMOが昨日からようやくiOSに対応しました。 iPhoneのiOS14にアップデートして、PASMOアプリを入れ、PASMO定期券を読み込ませました。 私生活では2017年からモバイルSuicaをエクスプレスカードとして使っており、何不自由なく暮らしていた... -
家計簿Zaimでできるデータ分析が神だった件
家計簿アプリZaimを使い始めて3年近くになります。Zaimの利点はすごくたくさんあります。〈利点〉家計簿をつける時間を減らせるいつ何をいくらで買ったか検索できる費目を月ごとに棒グラフで比較できる出金元ごとに年間使った金額を求められる決済手段に関... -
Nikon GET THE BEST キャッシュバックキャンペーン で得たもの。
Nikonのキャッシュバックキャンペーンに、先日ボディと共に買った広角レンズAF-S NIKKOR 24mm F1.8G EDが該当したので、申請をし、5000円ゲットしました。ニコンイメージング会員の登録をしたり、申し込み用紙に保証書のコピーを貼り付けたり、外箱のバー...