2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

モバイルPASMOのiPhone対応で

交通系ICカードPASMOが昨日からようやくiOSに対応しました。
iPhoneのiOS14にアップデートして、PASMOアプリを入れ、PASMO定期券を読み込ませました。

image

私生活では2017年からモバイルSuicaをエクスプレスカードとして使っており、何不自由なく暮らしていた私ですが。

何しろ、VIEWカードと連携させているから、オートチャージすれば1.5%もポイントが付いてそれをそのままSucaにチャージできるので、お得だし、お金下ろさなくていいから、すごく気に入っていました。もちろん、通勤定期券もSuicaにして、ポイントを得ていました。

しかし、1年前に引っ越して、通勤が横浜市営地下鉄1本になってからは、モバイルSuica定期券が一切使えなくなってしまったので、仕方なくPASMOを買い、ATMでお金を下ろしてきて通勤定期券を設定して使っていました。改札を通るときに、バッグの中から定期券を出してかざすの、面倒くさかったです。

今すごく迷っているのは、モバイルPASMO定期券とモバイルSuicaと、どちらをエクスプレスカードにするか、ということです。エクスプレスカードというのは、iPhoneを読み取り端末にかざしたときに無条件に反応するカードのことを言います。

エクスプレスカードをSuicaにした場合、通勤の時に毎回必ずモバイルPASMOを起動しないと、まちがえてSuicaからお金が差し引かれてしまいます。朝から一切気が抜けない暮らしとなります。

一方、エクスプレスカードをPASMOにした場合、とりあえず通勤の時には何にも考えずにいることができますが、お買い物の時や、通勤以外の電車利用の時に毎回モバイルSuicaを起動しなければいけません。レジや改札でもたもたしているおばさん、という光景が目に浮かびます。

ではPASMOでなんでもかんでも決済すればいいではないかという話になると思いますが、現状、PASMOのオートチャージなどでVIEWカードのように1.5%もポイント還元してくれる太っ腹なクレジットカードはありません。せいぜい0.5%です。決済にはSuicaを使った方が断然お得なので、PASMOは通勤定期としてしか使えません。

しばらくは2本立てで頑張ってみますね。

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次