2025.10.6 ブログ開設20周年記念   リニューアルしました

3枚のクレジットカードと3種類のポイント

私が使っているクレジットカード3枚とそれから発生する3種類のポイントの使いみちをご紹介します。

  • 楽天ゴールドカード(楽天ポイント)
  • ルミネカード(JREポイント)
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(永久不滅ポイント)
目次

楽天ゴールドカード

基本の1枚として、光熱水費、通信費、インターネット決済、店舗での高額決済 に使っています。
年会費はかかりますが、ETCカードが無料なのと空港のカードラウンジも無料(※1年につき2回まで)で使えます。
楽天市場アプリでお買い物をすると、私の場合、還元率3.5%となります。それ以外のところで使うと還元率1%となります。貯まった楽天ポイントは、楽天トラベルで旅行に使ったり、楽天ペイアプリでコンビニなどで使うことが多いです。たまのコンビニでのお買い物はすべて楽天ポイントでまかなえるようになりました。

ルミネカード(JR東日本のビューカードの一種)

年会費はかかりますが、ルミネカードを使ってルミネでお買い物をすると常時5%OFFとなり、年に4回、10%オフセールがあります。
横浜ルミネには成城石井があり、そこで食品やお酒をたくさん買うので作りました。
また、モバイルSuicaのアプリチャージまたはオートチャージにルミネカードを紐づけることで、還元率1.5%のJREポイントが得られます。貯まったJREポイントは即時、Suicaにチャージできます。Suica対応の店がすごく多いのと、使い勝手の良さと還元率の高さでずっと愛用しています。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

最近作った、年会費無料の高還元率カードです。
クイックペイでモバイル決済すると、3%相当の還元率となります。私がよく使う、イオン系(まいばすけっと、マックスバリュ)、オーケーストア で使えるので作りました。
貯まった永久不滅ポイントはAmazonギフトコードに換えられるので、Amazonでのお買い物に使えるという使い勝手の良さにハマっています。

このようにクレジットカードは合計3枚となり、場面に応じて、可能な限り高還元率のカードを当て、貯まったポイントはアプリなどで可視化して、すぐに使える状態にしております。

ここまで使いやすくなると、ポイントというよりは「通貨」のようなものだと考えられます。
通貨のような振る舞いをするとなると、電子家計簿上でもそれ相応の対応が必要となります。具体的には、出金元にポイント(口座)があるべきです。

そこで調べてみると、案の定、私が使っている家計簿アプリ「Zaim」でもポイントを扱うようになっていましたので、楽天ポイントとJREポイントを口座として登録しました。「永久不滅ポイント」はまだ対応しておらず、ポイントの口座は現状、出金元として指定できませんが、今後少しずつ対応していくのだと期待されます。

今や、私にとって、現金を使う場面は、現金しか使えないシャトレーゼか、息子に小遣いを渡す時しかなくなりました。JAの直売所だってSuicaが使えるようになっているのですから。そういうわけなので、お財布を再び小さなものに戻しました。

FullSizeRender

励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次